1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

~地域資源を活用した日本の海洋環境、磯焼け問題を解決するプロジェクト~イスズミやアイゴなど低利用魚を活用したドッグフード商品化に向け2024年3月1日(金)からクラウドファンディング開始--立命館大学

Digital PR Platform / 2024年3月1日 14時5分

~地域資源を活用した日本の海洋環境、磯焼け問題を解決するプロジェクト~イスズミやアイゴなど低利用魚を活用したドッグフード商品化に向け2024年3月1日(金)からクラウドファンディング開始--立命館大学



立命館グローバル・イノベーション研究機構の光斎翔貴(こうさい・しょうき)准教授は、日本の海洋環境を破壊する「磯焼け」の原因の一つである低利用魚を有効活用した高栄養価ドッグフードの開発・商品化を進め、環境問題解決と地域の新たなビジネス創出に取り組んでいます。この度、低利用魚ドックフード「Ocean harvest(オーシャンハーベスト)」の商品化・事業化に向け、2024年3月1日よりクラウドファンディングを開始します。




長崎県五島市周辺の海域では、「イスズミ・アイゴ」等の低利用魚が海藻類を食い漁り、重要な生態系を構成する藻場が減少する「磯焼け」が進行しています。この「磯焼け」問題に対処するため、水産庁は「藻場・干潟ビジョン」を策定し対策を進めています。立命館の光斎は、この問題に着目し、低利用魚イスズミ等を人間ではなく、ペット用に加工することで、マネタイズを図る取り組みを行っています。「Ocean harvest(オーシャンハーベスト)」として発売される製品は、イスズミやアイゴの白身を使用したノンオイルコーティング、小麦グルテンフリーの総合栄養食で、栄養バランスに優れた健康食品として提供されます。


【クラウドファンディングについて】※詳細は下記URLをご覧ください。

期間:2024年3月1日(金)~2024年5月19日(日)
目標額:150万円
リターン(一部):
 ●3000円 御礼メール
 ●5000円 オリジナル手ぬぐい
 ●8000円 ドッグフード2袋(500g×2)+定期購入優先申込権
 ●20,000円 オンライン講義
 ●30,000円 金沢鮮魚厳選 五島の鮮魚セット
 クラウドファンディングサイト↓↓
https://camp-fire.jp/projects/view/727992?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


【背景】
二酸化炭素を吸収するブルーカーボンの重要性が増す中、長崎県五島市を囲む海では人が食べない低利用魚「イスズミ・アイゴ」等が海藻類を食い漁り、藻場が減少する「磯焼け」が広がっています。磯焼けは、さまざまな魚や貝類の産卵・育成やCO2吸収のために欠かせない藻場を減らす原因の一つです。藻場を減少させるイスズミ等は、一部の地域でのみ食されていますが、ほとんどは低利用魚として扱われています。一方、イスズミ等の身は栄養価が高く、過去、幾度も食用化に向けた試みが行われてきましたが、下処理が難しく一般には定着していない状況です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください