1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

タブレットを手に世界遺産を巡る体験型展覧会 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展」

Digital PR Platform / 2024年5月29日 15時20分

タブレットを手に世界遺産を巡る体験型展覧会 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展」

2024年11月に日本で初開催



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2486/84409/300_225_202405291426556656bc9fbf471.jpg

 日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)とパリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会は、2024年11月6日(水)~2025年2月24日(月・休)、特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」を開催します。本展は世界遺産・ノートルダム大聖堂にある巨大なステンドグラスの壁面映写や立像模型などを間近に鑑賞できるほか、「HistoPad(ヒストパッド)」と呼ばれるタブレット型専用端末を使って、大聖堂の創建時から現代までをタイムトラベルする体験型の展覧会です。建設時の様子や匠の技、修復作業の様子をデジタルコンテンツで体験し、まるで大聖堂の中にいるような没入感を味わいながら、歴史の旅を満喫できます。世界各国で巡回された本展は、今回が日本初上陸。本展だけの特別コンテンツを追加して開催します。

 パリのシテ島に今からおよそ800年前に建築され、ゴシック建築の代表作ともいわれる世界遺産・ノートルダム大聖堂。パリの歴史的なシンボルであるこの大聖堂は、2019年4月15日の火災によって大きな被害を受けました。その復興に向けて各界の専門家が集結し、ドローンやCG分析などの最新IT技術と、熟練工の磨き抜かれた建築・美術品修復の技によって、5年の歳月をかけた修復作業が今も続けられています。

 本展は、世界遺産の歴史と、最新技術によって大聖堂が再び光を取り戻していく様子を「HistoPad」で体験しながら、文化財保護の大切さを身近に感じてもらうことを目的に、世界16か国で巡回されてきました。そして、2024年12月のノートルダム大聖堂一般公開の再開を迎えるタイミングに合わせ、東京で開催します。

■開催概要■
タイトル: 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
会 期: 2024年11月6日(水)~2025年2月24日(月・休)
休館日: 火曜日(ただし、2/11は開館)、年末年始(12/28~1/1)
会 場: 日本科学未来館 1 階 企画展示ゾーンa
料 金: 大人〔19歳以上〕 1,800円(1,600円)
    18歳以下〔中学生以上〕 800円(600円)
    小学生500円(400円)
    ※未就学児〔6歳以下〕は無料。( )内は8名以上の団体料金。価格はすべて税込み
主 催: 日本科学未来館、パリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会
共 催: 日本経済新聞社
協 賛: 日本ロレアル
企 画・制作: HISTOVERY、ブレイン
後 援: 外務省、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ、東京臨海高速鉄道、ゆりかもめ
協 力: 在日フランス商工会議所、日仏会館・フランス国立日本研究所、大日本印刷、東急電鉄、
    東京港埠頭、東北新社、はとバス、三修社
本展公式サイト: https://notredame-ar.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください