1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

あのビリギャルがコロンビア大学院で研究した「勉強にハマるコツ」を実体験を基に解説 書籍『私はこうして勉強にハマった』7月9日発売

Digital PR Platform / 2024年6月13日 15時57分

このポモドーロ・テクニックを使って、「短期集中!」✕「何度もやる」を基本にすると、「あれ!私今日気づいたら7時間も勉強してるじゃん!気づかなかった!!」みたいな奇跡が起き始めるから、ぜひ試してみて。「自分は集中力がない」と行っている人も、こんなふうに集中しやすい方法を使って、少しずつ「集中して勉強できた!」という実績を積み上げていくと、まさに自分に対する信頼「自信」が積み上がっていくよ。

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2075/88818/400_281_20240604161401665ebeb95587b.jpeg
■中身見本


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2075/88818/500_371_20240612181041666966116f586.png




[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2075/88818/500_370_20240612181324666966b45edb0.png




[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2075/88818/500_368_20240612181325666966b5cfb94.png


■目次

プロローグ

■はじめに
・あなたも勉強にハマれる!

■PART1 勉強を始める前に Preparation for Good Studying

・「勉強」は「暗記」ではないことを心得よう
・「使えない知識」と「生きた知識」
・成功者のマインドセットをインストールしよう
・脳はこうして変化する
・地頭は、鍛えられる
・さて、私たちはなぜ勉強するのか?
・幸せになるために必要なこと

■PART2 モチベーション編 Motivation

・ゴールに沿ったスケジュールを立てよう
・エンジンをかけないと始まらない
・「モチベーション」の正体
・勉強に「価値」を見出す方法
・大・中・小の目標を決めよう
・タスクの難易度は「ちょいムズ」を意識
・「小目標」の立て方
・難しすぎることはやらない
・「自己肯定感」ではなく「自己効力感」を育てよう
・自己効力感の育て方
・成功体験がなぜ重要か
・やる気がなくなったときの対処法

■PART3 戦略編 Strategy

・3つの「記憶の種類」を理解しよう
・ワーキングメモリを節約しよう
・6割マルで、「フロー状態」に入ろう
・ポモドーロ・テクニックを活用しよう
・できない問題を「さがして」「つぶす」
・学校の勉強との付き合い方
・ノートは「あたまの整理」をするためのツール
・ストップウォッチを常備しよう
・「勉強日記」でメタ認知を鍛えよう
・なかなか成果が出ない理由
・参考書と問題集の選び方
・プラトーを乗り越えよう
・眠いときは15分寝てしまえ
・脳みそにちゃんと餌をやろう
・ストレス解消法

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください