1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【NEWS LETTER】6月23日~29日は「男女共同参画週間」多様な働き方を体現する「トモダテ」研修

Digital PR Platform / 2024年6月4日 11時0分

【NEWS LETTER】6月23日~29日は「男女共同参画週間」多様な働き方を体現する「トモダテ」研修

~男性育休取得促進の研修を通して育むパートナーシップ~

パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、くらしアプライアンス社)は、多様な人材が集うダイバーシティなチームによるチャレンジが、事業の持続的成長や顧客価値最大化の実現に重要であると考え、DEI推進に積極的に取り組んでいます。
6月23日(日)~29日(土)の男女共同参画週間に向け、「子育て×働き方」にフォーカスした当社の取り組みを紹介します。

[画像1]https://digitalpr.jp/table_img/2607/89055/89055_web_1.png



男性育休“取ったらOK”ではなく、“トモダテ”を目指す独自の研修


くらしアプライアンス社の社内アンケート調査で、社員が「男性育休」を取得しない理由に「休みにくい」「職場で制度を利用しづらい雰囲気」といった職場に向けての気遣いが多く、自身の子育て参加への優先度が下がっていることに課題がありました。
そこで、これから男性育休を取得する社員向けにワークショップ形式の研修を実施。職場目線ではなく、社員自身のパートナーを見据え「共に子育てをする“トモダテ”」の意識を育む独自の内容で、2023年度は55名が受講しました。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2607/89055/700_371_20240603140843665d4fdb88b97.png

女性の家事負担や、心的配慮まで踏み込んだ内容の研修を 全国の対象社員にオンラインで実施 ※資料提供:一般社団法人ワーク・ライフ・インテグレーション協会






[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2607/89055/700_488_20240603140846665d4fdeee22c.png

夫婦のビジョンや、家事・くらしにおける協力体制を パートナーとともに検討できるワークシート






取り組みの結果、2週間~4週間以上の男性育休取得割合が61%に上昇

くらしアプライアンス社では、2023年4月より男性育休推奨取得日数を最低2週間~1カ月以上と打ち出しました。推奨日数の明示や、取得予定者への研修・受け入れる管理職向けの研修等、様々な取り組みを行ったことで会社からのメッセージも明確になり、育休を2週間以上取得した社員は、61%まで上昇しました。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2607/89055/700_466_20240603140851665d4fe3e4e28.PNG

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください