1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

オージス総研「AWS監査サービス powered by オブザーバビリティ」を提供開始

Digital PR Platform / 2024年6月10日 11時0分

写真

~大阪ガスのAWS監査基盤構築の実績・ノウハウを活かしたクラウド運用自動化ツール「Cloud Arch」にNew Relicのダッシュボードを統合~

 株式会社オージス総研(本社: 大阪市西区、代表取締役社長:吉村 和彦、
以下 オージス総研)は、デジタルビジネスにオブザーバビリティ(可観測
性)プラットフォームを提供する New Relic 株式会社(本社:東京都港区、
代表取締役社長:小西 真一朗、以下 New Relic)と、オブザーバビリティプ
ラットフォーム「New Relic」の販売パートナー契約を締結しました。オージ
ス総研は、自社が提供するクラウド運用自動化ツール「Cloud Arch」にNew
Relicのダッシュボードを組み込んだ統合ソリューション「AWS監査サービス
powered by オブザーバビリティ」の提供を本日より開始します。AWSでのセキ
ュリティを可視化し、CSPM(クラウドセキュリティ態勢管理)をオブザーバビ
リティの一部として管理することが可能になります。今後3年間で30社への導
入を目指します。

 オージス総研が2021年より提供する「Cloud Arch」は、親会社である大阪ガ
ス株式会社(以下 大阪ガス)のAWSセキュリティ監査基盤の構築実績およびIT
システムの運用実績を活かし、ハイブリッドクラウド環境の一元監視・運用自
動化を行うソリューションです。クラウドの運用作業、維持管理作業の自動化
からコスト/セキュリティ診断と最適化、システムの統合監視までを行うこと
ができ、ITシステムの運用コストを最大30%削減しながら、IT人材不足の課題
にも対応します。

 大阪ガス向けのITシステム運用業務では、「Cloud Arch」の導入により作業
を自動化することで、年間 15,300時間の運用工数の削減効果を実現していま
す。近年はDaigasグループ全体でのAWSの利用拡大に伴い関連セキュリティの
強化も求められる中で、AWS監査基盤を構築しセキュリティ監査の自動化を進
めています。

 しかし、従来の課題として、AWSの既存機能だけで監査基盤を実装した場合、
大量に発生するアラートが運用負荷になることも多く、日々のセキュリティイ
ベントの可視化・分析や、企業に合わせた独自ルールの設定、また組織を横断
しての管理も難しいという課題がありました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください