1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

守りと攻めのサステナビリティによる「地球愛」の醸成とサステナブル社会の実現 ~早稲田大学×IOWN×NTT ビジョン共有型共同研究の始動〜

Digital PR Platform / 2024年6月5日 15時12分


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2341/89374/700_429_20240605143900665ff9f4b4943.JPG


②共同研究の体制
 本共同研究では、早稲田大学はグローバルリサーチセンター(GRC)のもと、オール早稲田の研究組織で、NTTは6つの研究所が参加した共同研究を実施します(図5)。

■早稲田大学
・カーボンニュートラル社会研究教育センター 
・スポーツ科学研究センター
・スマート社会技術融合研究機構
・グリーン・コンピューティング・システム研究機構
・ナノ・ライフ創新研究機構
・データ科学センター
・ビジネス・ファイナンス研究センター、産業経営研究所
・現代政治経済研究所
・理工学術院総合研究所
・教育・総合科学学術院 等

■NTT
・NTT人間情報研究所
・NTT社会情報研究所
・NTTコンピュータ&データサイエンス研究所
・NTTネットワークサービスシステム研究所
・NTT宇宙環境エネルギー研究所
・NTTコミュニケーション科学基礎研究所
・NTT物性科学基礎研究所


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2341/89374/700_430_20240605143853665ff9edb7f46.JPG


4.今後の展開
 本共同研究は3年間実施し初年度は研究内容の具体化と基礎検討、2年目は技術検証、3年目は社会実装に向けた実証を行います。また、共同研究を通じて得られた成果は研究のみに留まることなく、NTTグループを中心に社会実装を進めていきます。
 早稲田大学とNTTは、「守りのサステナビリティ」と「攻めのサステナビリティ」を軸に、地球環境・エネルギー・食・スポーツ/健康にわたる領域で心ふるわせる新たな価値を共創し、サステナブルな社会の実現により、世界人類への貢献をめざします。

【参考】
※.IOWN:Innovative Optical and Wireless Network。IOWNの技術とユースケースの開発をグローバルに推進する団体であるIOWN Global Forumで推進中の次世代コミュニケーション基盤の構想。(https://iowngf.org/)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください