1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「自治体・公共Week2024」 への出展について~電動小型低速モビリティに関するJAFとの協業、森林計測サービスの認知拡大へ~

Digital PR Platform / 2024年6月12日 11時0分

「自治体・公共Week2024」 への出展について~電動小型低速モビリティに関するJAFとの協業、森林計測サービスの認知拡大へ~

 ヤマハ発動機株式会社は、6月26日(水)~6月28日(金)に、東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week2024」内の「第4回スマートシティ推進EXPO」へ出展します。今回の出展は、地域の交通課題解決に寄与する電動小型低速モビリティと、森林の価値向上をサポートする森林デジタル化サービスの認知拡大、および導入促進に向けたアプローチを目的としています。これらの事業を通して、地方自治体の包括的な支援を提案し、持続的な社会への貢献を目指します。電動小型低速モビリティは、協業を行う一般社団法人日本自動車連盟 (以下、JAF)と共同で展示します。

 当社の電動小型低速モビリティ「グリーンスローモビリティ(以下、GSM)」事業は、2014年から始まり、地域のラストワンマイル交通や観光振興などを担ってきました。2022年には、「GSMの提供とサービスを通じて地域社会にマッチした移動を実現することで、人々の豊かな生活に貢献する」ことを目的に、JAFと協業契約を締結。当社のGSM開発・販売ノウハウと、JAFのサービス網および交通安全の知見・経験を活かし、移動困難地域等でのGSMの導入、アフターサービスを行い、持続可能な健康で豊かな街づくりの実現を目指します。

 森林デジタル化サービス「RINTO(リント)」は、高度なレーザー計測・分析技術を用い、森林の現況を3次元デジタルデータで再現する事業です。高密度・高精度な点群データを計測・解析し、立木一本一本の樹高や直径、地形データなどを可視化することで、林業のスマート化や業務精度・効率の向上に貢献します。

 「自治体・公共Week2024」は、自治体・公共機関向けに「住みやすい街づくり」「活性化」「業務効率化」につながる製品・サービスが一堂に展示されます。全国から自治体や官庁、公共機関の関係者が来場し、製品・サービスの比較検討や最新トレンドの情報収集を行う展示会です。

 展示ブースでは、当社とJAFのGSM導入支援の取り組みや、森林デジタル化サービス「RINTO」の概要や活用事例を紹介します。実際のGSM車両に乗り、導入地域での走行を追体験できるVRコーナ-のほか、「RINTO」で用いる当社製産業用無人ヘリコプターや、実際に計測した森林の3Dデータも展示します。
 また、28日(金)12時から東京ビッグサイト西2ホールで、GSMについて研究する東京大学公共政策大学院の三重野真代・特任准教授と、ヤマハ発動機担当者によるトークセッション(参加無料)を行い、GSMが地域課題の解決に果たす役割や可能性についてご紹介します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください