1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

IOWNオールフォトニクスネットワーク(APN)による低遅延通信を活かした秘密計算でのAI分析環境の実用性を実証 ~秘密計算サーバの複数拠点への配置が可能に~

Digital PR Platform / 2024年6月12日 15時12分

写真

発表のポイント:

秘密分散を利用した秘密計算システムでは、大量に発生する通信の影響を最小化するため、すべてのサーバを一つのデータセンターに配置することが一般的であった。
低遅延であるAPNで相互接続されたDCを活用することにより、複数のデータセンターに分散配置された計算処理環境においても、秘密計算によるAI分析を実用的な時間で可能であることを確認した。
災害対策、エネルギー最適化およびセキュリティの観点から、複数地域に分散したDCを活用し、高精度なAIモデル構築など「安全・安心な複数事業者でのデータ利活用」が期待できる。

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、IOWN オールフォトニクス・ネットワーク(All-Photonics Network、以下APN※1)による通信の特徴である大容量・低遅延を活かし、複数のデータセンター(以下DC)に分散配置された計算処理環境においても、秘密計算によるAI分析を実用的な時間で達成できることを実証しました。本成果により、遠隔地にあるDCに配置された秘密計算サーバをIOWN APNで接続し、安全にデータ活用できるプラットフォームの実現が期待できます。

1.背景
 NTTでは、ICTにより高度化する社会システムや人間社会の変革と発展をめざし、広範な社会価値、情報利活用、サイバーセキュリティ、プライバシー、倫理、法律・制度等について研究を行ってきました。データを適切に管理し利活用を促進する技術として、秘密分散を利用した秘密計算技術の開発に長年取り組み、提案した計算方式はISO国際標準にも採択されています※2 ※3。
 また、AIやIoTをはじめとしたコンピューティング機能の需要増大に伴い、災害対策、エネルギー最適化およびセキュリティの観点から、単一の巨大なDCのみでなく、地域に分散したDCを組み合わせての利活用が期待されています。一方、従来の秘密分散を利用した秘密計算システムでは、高速に分析ができる反面、大量に発生する通信の影響を最小化するため、すべてのサーバを一つのDCに配置することが一般的でした。今回、秘密計算を地域に分散したDCと組み合わせて利活用するために、大容量・低遅延な通信の仕組みであるAPNを用いてDC間接続を行い、技術蓄積とユースケース検討を実施しました。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2341/89749/700_409_202406111723546668099a7d9fd.JPG

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください