1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

DoubleVerify2024年版グローバルインサイトレポート、MFAサイトのインプレッションが生成AIによって前年比19%増

Digital PR Platform / 2024年6月18日 14時21分

DoubleVerifyのCEOであるMark Zagorskiは、次のように述べています。「広告主が懸念するのは当然です。生成AIは広告業界にとって、クリエイティブ開発やメディア最適化といった分野で素晴らしい可能性を秘めていますが、その一方で凶器となる可能性もあります。最終的に、ブランドは投資を保護し、キャンペーンのパフォーマンスを最大化するための先進的なツールを必要としています」

MFAは、クリック数やビューアビリティ(可視性)といった特定のKPIだけを見ると、高いパフォーマンスを発揮しているように見えますが、MFAサイトは他のメディアと比較して、ディスプレイ広告で7%、ビデオ広告で28%もアテンションが低いことが分かりました。ハイ・ティアのMFA、つまり最も極端なMFA基準を示すサイトは、アテンションの基準値を25%下回りました。

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2211/89963/360_269_20240614141451666bd1cb54d3b.png
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2211/89963/350_281_20240614141454666bd1ce1e43f.png

この平均以下のアテンション・パフォーマンスは、エンゲージメント(ユーザータッチ、画面の向き、ビデオ再生、オーディオ操作などのインタラクション)よりも、むしろエクスポージャー(露出)の低さ(広告の密度、視聴時間、画面占有率、プレゼンテーション、可聴性など)が起因しています。MFAは特定のエンゲージメントのために明確に設計されているため、エクスポージャー(露出)とエンゲージメントの両方を考慮した包括的なアテンションベースの測定の強化が必要となります。

DoubleVerifyのCEOであるMark Zagorskiは、さらに次のように述べています。「生成AIを活用したMFAコンテンツが急増しており、ブランドにとってますます重要性が増している指標であるアテンションの測定において、明らかに非常に低いパフォーマンスを示しています。広告主は、リアルタイムで問題のあるMFAコンテンツを特定、測定、回避できることで、より良い真に求めるパフォーマンスを出せる広告運用を達成できるようになります」

【日本向けグローバルインサイトレポートウェビナー(日本語)】
2024年6月27日(木)14時より、国内向けウェビナーとして『2024年版グローバルインサイトレポート』の結果に関して解説いたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください