1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

地域に根ざしたデザイン活動にフォーカスした企画展「山水郷のデザイン4 -愛と遊びとローカリティ」を開催

Digital PR Platform / 2024年6月19日 15時0分

オープニングトーク
日時:7月14日(日) 15:00-17:00  
会場:YAU CENTER (東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル1F)
ゲスト:木村敦子・水野ひろ子(LLPまちの編集室)/鷲見栄児(デザインウォーター)/前川雄一・前川亜希子(有限会社まゑむき)
モデレーター:井上 岳一/藤崎 圭一郎
協力:有楽町アートアーバニズム YAU
お申し込み:https://sansuigo4talk.peatix.com

[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2720/90059/90059_web_1.png

昨年度開催写真


■ 展示内容

展示1:LLPまちの編集室 「てくりが見てきた、ふだんの盛岡。」

[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/2720/90059/90059_web_2.png

2005年春、岩手県盛岡市にてライターやデザイナーの女性6人が「盛岡のふだんを綴る本・ てくり」を創刊した。自由なスタンスを保持すべく、広告は入れない。子育てや転勤でメンバー も減り、第7号から現在の3人(赤坂環・木村敦子・水野ひろ子)で継続してきた。取材でつながった縁を生かし、ブックイベント開催や商品開発など活動は徐々に立体化。しかし、私たちの原点はあくまで紙メディアだ。通算33号+別冊。開けば、そこに盛岡の優しき人々が待っている。
てくり https://tekuri.net/




展示2:デザインウォーター 鷲見栄児 「ぜんぶやる。ずっとやる。」

[画像4]https://digitalpr.jp/table_img/2720/90059/90059_web_3.png
1973年岐阜市生、岐阜市在住。建築・インテリア・グラフィック・プロダクト・プロデュース・まちづくりまで、あらゆるデザインを一人で行う。とは言うものの、なんのことはない自分でやらないと気が済まない1.0世代の派生種である。2000年代のデザイン繚乱時代、2010年代の岐阜原理主義時代を経ての第三期、岐阜に普遍的価値をつくるという不遜な目標を掲げ、ローカルとグローバルを行き来しながら活動中。JAGDA岐阜代表理事。
デザインウォーター http://www.designwater.net



展示3:有限会社まゑむき 前川雄一·前川亜希子 「ふたつのあそび」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください