1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

デロイト トーマツ、田中彩子氏による音楽を通じて未来を拓く青少年国際交流プロジェクトに、プロジェクト推進プロフェッショナルパートナー/オフィシャルスポンサーとして参画

Digital PR Platform / 2024年6月24日 12時12分

公演日程:8月31日(土)11時~
場  所:青少年オリンピックセンター小ホール(東京)
演目予定:
 ・プロコフィエフ : ピーターと狼 他
大ホールでのオリジナルコンサート、小ホールでのミニコンサートの2種類を実施予定
ミニコンサートは3歳のお子様から参加可能な約1時間程度のオーディエンス参加型コンサートを実施予定

公演日程:9月2日(月)9時30分〜
場  所:亀岡サンガスタジアム(京都)
演目予定:
 ・ブラームス : アカデミックフェスティバルOp.80
 ・ピアソラ : 天使のミロンガ
 ・チャイコフスキー : 交響曲第5番 他
京都府内の小中高生約10,000名を招待予定
公演実行前後日程にて楽団と京都府内小中高生との交流を実施予定

上記の最新情報等については、随時ウェブサイトで公開します。
https://www.japanmep.com/sinfonica


田中彩子氏コメント
子どもたちにとって、新しい興味や好奇心に気づかせてくれるようなきっかけや体験、出逢いは、その後の人生にとってとても重要なものになると思います。
大人になった私たちなら誰でも、自分の進路や仕事、チャレンジしたいことを決定づけた体験や出逢いを思い起こすことができるのではないでしょうか。そして、そんな体験や出逢いが子どもたちにとっていかに大切であるかということも、皆で共有できることではないかと思います。
それまで身の回りの環境にはなかった、ちょっとしたことや体験で生まれた好奇心が起点となって、自分の中に新しい可能性を感じ、やってみたい仕事や職業を見出し、それにつながる進路にチャレンジしてみようと一歩を踏み出す。
そんな “きっかけ” を次世代の子どもたちに少しでも多く提供をできたら、そして全力で取り組みたいと思える挑戦や目標を自分たちで見つけていくことができたら、その子たちの人生はきっとよりワクワクするものとなり、そしてそんな子たちが活躍する次の時代の社会は、より豊かなものになるのではないでしょうか。
音楽はそんな新たなことに挑戦していくための想像力と創造力、オリジナリティを鍛えるためにとても大事なものです。日本から一番離れた国のアルゼンチン国立青少年交響楽団との音楽を通した国際交流が、子どもたち自身の将来への希望や可能性を見出すためのきっかけの一つとなることを願っております。

田中彩子氏プロフィール

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください