1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

半世紀来の謎だったセファロスポリン系抗菌薬が薬によって多様な血漿タンパク結合率を示す理由を原子レベルで解明

Digital PR Platform / 2024年8月6日 12時37分

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2299/92980/250_250_2024080612215966b196d731d3f.jpg


図2 セフトリアキソンとHSA複合体の立体構造



[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2299/92980/600_240_2024080612215966b196d7346f4.jpg


図3 セフトリアキソン及びセファゾリンの結合部位
下:結合ポケット内の空間を着色しました。


<今後の展開>
本研究で血漿タンパク結合率の高いセファロスポリン系抗菌薬のHSA中の正確な結合位置、その相互作用が明らかになり、各セファロスポリン系抗菌薬の血漿タンパク結合能の違いに関する化学的理由が解明されました。治療中のセファロスポリン系抗菌薬の血中濃度は血液中のHSA濃度と同等にまで到達するものも多く、HSAに結合する他の薬へ影響することが危惧されます。加えて感染症はいつ罹患するかわからず、また迅速な治療が求められることから、本研究成果を基礎データとして、今後、日頃から服用している薬と一緒に使用される場面を想定して、HSAの結合部位で競合する薬の組み合わせとその影響を調べていくことでより安全な感染症治療に繋がるものと考え、研究を進めていきます。 
 
本研究はJSPS科研費JP20K16060の助成を受けて実施しました。また、放射光X線回折実験は高エネルギー加速器研究機構放射光科学研究施設共同利用実験(2017G554、2019G592)として、Photon Factory BL-1AおよびBL-17Aにて行いました。


<文献情報>
●論文タイトル
Interaction of Cephalosporins with Human Serum Albumin: A Structural Study

●著者
河合 聡人1,2, 山﨑 啓之3,4, 小田切 優樹3,4, 土井 洋平1,2,5

●所属
1. 藤田医科大学 医学部
2. 藤田医科大学 感染症研究センター
3. 崇城大学 薬学部
4. 崇城大学 DDS研究所
5. Division of Infectious Diseases, University of Pittsburgh School of Medicine

●DOI
10.1021/acs.jmedchem.4c00983





本件に関するお問合わせ先
学校法人 藤田学園 広報部 TEL:0562-93-2868 e-mail:koho-pr@fujita-hu.ac.jp


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください