1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

大阪電気通信大学高等学校が9月9日にKDDIによる提供授業「スマホ de 防災リテラシー」を実施 ― 災害発生時を想定したワークショップで情報通信の利活用を目指す

Digital PR Platform / 2024年8月29日 8時5分

大阪電気通信大学高等学校が9月9日にKDDIによる提供授業「スマホ de 防災リテラシー」を実施 ― 災害発生時を想定したワークショップで情報通信の利活用を目指す

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。



大阪電気通信大学高等学校(大阪府守口市/校長:麻野克己)は9月9日(月)、同校の工学科3年生を対象として、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙橋誠)から講師を迎えた「スマホ de 防災リテラシー」の出前授業を行う。授業はワークショップ型で、複数の班に分かれて実施。大災害が起きたという想定のもと、机上の地図を見ながら、専用グループチャットアプリを使用して災害情報を集め、安全な避難経路や避難所、救助に向かう場所を地図上で特定する。日頃から使い慣れているスマートフォンやタブレットなどを用い、情報通信をライフラインとして有効に利活用できるようになることを目指す。





【本件のポイント】
■KDDI株式会社から講師を迎え、災害時を模擬体験しながら情報のやりとりを行う
■実際にスマートフォンを使用して情報をやりとりするワークショップを通じて、情報リテラシーを身につける
■災害時を模擬体験することで、自助や共助の大切さや災害時に必要な知識や情報について気づきを得る

【本件の概要】
 大阪電気通信大学高等学校には工学科と普通科があり、工学科はエンジニアとして活躍する人材を育成することを目的としている。同学科には4年制大学への進学を目指す工学理数コースと2年生から4つの専門コースにわかれる工学連携コースがあり、併設大学(大阪電気通信大学)との高大連携を通して、大学での学びを先取りすることも可能となっている。
 今回のKDDI株式会社が高校生を対象として提供している「スマホ de 防災リテラシー」は、災害発生時に情報通信をライフラインとして有効に利活用するためのワークショップ型出前授業。
 大阪電気通信大学高等学校では、線状降水帯や南海トラフ巨大地震などの自然災害への対策として、同授業を実施する。

 当日は専用グループチャットアプリを使用して災害情報を集め、安全な避難経路や避難所などを地図上で特定することを目指す。同時に、文字情報だけで情報を発信したり受信したりする際に気を付けることなど、今問われている情報リテラシーについても学ぶ予定。
 災害を模擬体験することにより、自助や共助の大切さや災害時に必要な知識や情報について、生徒らがさまざまな気づきや学びを得ることが期待される。


■「スマホ de 防災リテラシー」開催概要
【日 時】9月9日(月) 14:25~15:15
【場 所】大阪電気通信大学高等学校2階 大会議室(大阪府守口市橋波之町1-5-18)
・京阪本線「守口市」駅より徒歩10分
【受講者】大阪電気通信大学高等学校 工学科3年生 37名
【授業の概要】
(1)講座の形態
・複数の班に分かれて机上の地図を見ながらグループワークで実施。
・授業参加者は、KDDI から貸与された一人一台のスマートフォンと、専用グループチャットアプリ、「ワーク用マップ」、「情報シート」を使用する。
(2)講座中の目標
・班で野外活動中に大地震にあったという設定で、災害情報を集めて、安全な避難経路や避難所、救助に向かう場所を地図上で特定する。
(3)講座の進行
・具体的な災害情報(例:AAデパート北西の交差点は通れない)は、班ごとに配布される「情報シート」に記載されており、それぞれの班によって記載内容は異なる。
・他の班の情報は、スマートフォンの専用グループチャットアプリを使って収集する。
・各班の情報を「ワーク用マップ」上で正しく収集し、安全な避難経路の把握や救助に向かう場所を特定する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください