水素100%燃焼給湯器の実証実験を豪州で開始
Digital PR Platform / 2024年10月22日 15時1分
~豪州エネルギーインフラ会社と協定を締結し、水素社会実現に貢献~
株式会社ノーリツ(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:腹巻知)とグループ会社であるDux Manufacturing Ltd(所在地:オーストラリア、以下Dux)は、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速させるため、西オーストラリアを中心としたエネルギーインフラ会社であるATCO Gas Australia Pty Ltd(以下、ATCO)と共同で、水素100%燃焼の家庭用給湯器の実証実験を2024年12月から開始します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1529/97381/300_225_20241022140332671732246e97b.JPG
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1529/97381/300_225_2024102214033267173224995a2.jpg
当社は水素100%燃焼の家庭用給湯器のプロトタイプを2023年12月に開発しました。以降、水素インフラ整備後の早期市場導入に向けて、国内外で実用化を目指した製品開発や実験を推進しています。
オーストラリア連邦政府および西オーストラリア政府は「国家水素戦略」を2019年に発表し、政府主導によるクリーンエネルギーへの転換を加速しています。ATCOは両政府の資金援助を受けて、水素の利活用方法の研究や実験などを行うクリーン・エネルギー・イノベーション・ハブ(以下、CEIH)を2019年に開設し、CEIH内で生成したグリーン水素※を天然ガスと混合し、約3,000世帯の家庭に供給する実験プロジェクトを実施しています。また、CEIH内に水素住宅を建設し、水素100%燃焼に対応する機器の実証実験を順次展開しています。
このたびノーリツ、Dux、ATCOの三社は協定書を締結し、ATCOの水素住宅で家庭用給湯器の実証実験を開始します。今回の実験では、当社が開発した水素100%燃焼の家庭用給湯器を水素住宅に導入し、2024年12月から約2年間、日常生活での稼働状況を検証します。長期運転による信頼性の評価を行い、水素社会においても安全に安定したお湯の供給が可能かを実証します。なお、実験中の機器メンテナンスはDuxが担います。当社は、独自に開発した水素燃焼の技術力をもって、Duxとともにオーストラリアにおける水素社会の実現に貢献します。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ニュージーランドで製造したグリーン水素を海上輸送し、フィジーでの利活用実証に成功
PR TIMES / 2025年1月31日 20時40分
-
ガスビルトインコンロ 「Nest(ネスト)」から2口タイプが登場 「Fami(ファミ)」の2口タイプもリニューアルし、3月3日(月)に発売
Digital PR Platform / 2025年1月29日 11時0分
-
スリム型ノンフィルターレンジフード「Curara(クララ)シリーズ」をモデルチェンジし、3月3日(月)に発売
Digital PR Platform / 2025年1月22日 11時0分
-
「エコキュート」は給湯光熱費が「約60%」も安くなると聞きました。「ガス給湯器」より本体価格は高いようですが、「トータルコスト」ではどちらがお得ですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 23時0分
-
省エネ暖房「ヒートポンプ」 企業や家庭のCO2排出量半減の可能性も
ウェザーニュース / 2025年1月15日 13時45分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください