1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

子どもの多様性を尊重し共に学び合い、成長できる居場所づくりを実践<東洋大学SDGs NewsLetter Vol.33>

Digital PR Platform / 2024年11月18日 12時0分

インクルーシブ教育の教材

──研究に関する今後の展望についてお聞かせください。

外国にルーツをもつ家族への支援に関しては、保育者以外にも頑張っているNPOがあります。そうしたNPOや行政、保健機関などと保育現場が連携することが求められます。外国籍の方々は病院や検診など日本の制度を活用する意思はあるものの、どうしても情報弱者になってしまうケースが多いのです。たとえICTやAIで翻訳ができたとしても、どこに情報があるかを知らなければサポートは受けられません。だからこそ、私たち保育関係者や各団体が手を取り合って支援の輪を広げることで、必要な時に適切な対応を取れるようになるはずです。そうした体制を整えている地域も既に存在するので、実践事例を拾い上げて研究し、得た知識・成果を社会に還元していきたいと考えています。








[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2714/99159/400_400_20241115182617673713b952a8d.jpg







内田 千春 (うちだ ちはる)
東洋大学福祉社会デザイン学部子ども支援学科教授/博士(教育)
専門分野:保育学/教育学/発達心理学
研究キーワード:保育の質と専門性/インクルージョン/外国につながる子どもと家族への支援/異文化間教育
著書・論文等:保育者養成課程の21世紀初頭の変化と課題-グローバル化の影響と養成教員の責務-[日本教師教育学会年報 31, 54-62, 2022年]、就学前教育・保育の視点から教育格差を考える-言語文化的に多様な子どもたちと接続期の支援-[異文化間教育54、19-38,2021年]


本件に関するお問合わせ先
東洋大学総務部広報課
mlkoho@toyo.jp
取材お申し込みフォーム
https://www.toyo.ac.jp/press/

関連リンク
東洋大学SDGs NewsLetter一覧
https://www.toyo.ac.jp/sdgs/newsletter/
東洋大学SDGs特設サイト
https://www.toyo.ac.jp/sdgs/


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください