国内初、IOWN APNによるフルリモートプロダクション環境を実現 ~TBSとNTTが共同で、離れた撮影現場に制作設備を持ち込まない映像プロダクションDXを実証~
Digital PR Platform / 2024年11月20日 15時8分
発表のポイント:
スタジアムやアリーナ等でのライブイベントの映像制作において中継車や制作スタッフの現地派遣を不要とするフルリモートプロダクションを実証。
フルリモートプロダクションに必要な、複数カメラの大容量映像伝送、リアルタイムの遠隔カメラコントロール、および遠隔拠点の映像機器間のPTP時刻同期を、大容量・低遅延・ゆらぎなしのAPNによって実現。
放送各社がめざすカメラ台数・中継距離をカバーするフルリモートプロダクションを、国内で初めて地上波生放送番組の映像で全国規模のキー局であるTBSと共同で実施。また台湾の通信事業者である中華電信と連携して、国際APN回線で3000km先と接続して実証。
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:龍宝 正峰、以下「TBS」 )は、両社の資本業務提携に基づく共同事業の一環として、映像プロダクションの効率化と高度化に向けて、制作拠点と撮影現場をIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(以下、「APN」)(※1)(※2)で接続するリモートプロダクション環境の実現に成功しました。
なお本取り組みは、2024年11月25日~29日に開催されるNTT R&D FORUM 2024 ―IOWN INTEGRAL(※3)に展示予定です。
1.背景
映像制作において、撮影現場と制作拠点をネットワークで接続し制作を行う手法であるリモートプロダクション等の映像プロダクションDXは、中継車で多くの機器を現地に用意し、多くのスタッフを現地に派遣する必要があるという業務効率化の課題、さらには人口減少による映像系技術者数の不足といった社会課題の解決にも寄与することが期待されており、実現に向け、映像制作装置や技術の標準化や集約化が進んでいます。一方で、以下のような課題も存在しています。
従来の小容量のネットワークでは、撮影場所から映像制作を実施するリモート制作拠点に向けて、複数のカメラ映像を大容量で同時に伝送することができない
従来の遅延の大きいネットワークでは、映像制作を行う拠点から遠く離れた撮影場所に向けて、カメラの制御信号(タリー等)や、インカムの音声情報を高品質かつリアルタイムに送ることができず、撮影者と制作者の意思疎通を図るコミュニケーションが円滑に行えない
従来のゆらぎの多いネットワークでは、安定した通信環境を維持することができないため、スイッチャーやモニタ、カメラなどがそれぞれ離れた場所に設置されていると、正常にPTP(※4)等の時刻同期をとることができず、映像伝送を維持できない
この記事に関連するニュース
-
NTT東西、最大800Gbpsのユーザー拠点間帯域保証型通信サービス提供
マイナビニュース / 2024年11月18日 19時21分
-
世界最高水準となる最大800Gbpsのユーザー拠点間帯域保証型通信サービス「All-Photonics Connect powered by IOWN」の提供開始
PR TIMES / 2024年11月18日 16時45分
-
世界最高水準となる最大800Gbpsのユーザー拠点間帯域保証型通信サービス「All-Photonics Connect powered by IOWN」の提供開始
PR TIMES / 2024年11月18日 16時45分
-
教育の未来を拓く!IOWN構想のユースケース実証
PR TIMES / 2024年11月14日 17時45分
-
Inter BEE 2024において、IOWN APNを活用したテレビ局の番組制作設備による広域リモートプロダクションを動態展示
@Press / 2024年11月11日 11時0分
ランキング
-
1クリスマスケーキに異変…『卵』の価格高騰止まらず 夏の猛暑の影響で今後は鳥インフルエンザによる卵不足の恐れも
東海テレビ / 2024年11月21日 21時22分
-
2クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
3KADOKAWA「サイバー攻撃」が示した経営リスク セキュリティの難題に日本企業はどう向き合うか
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 7時20分
-
4一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 6時10分
-
5「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月20日 6時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください