1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

映像作品の“尺”について考えてみた――映画&ドラマの違いを語るうえで「ファーゴ」は恰好の題材【ハリウッドコラムvol.349】

映画.com / 2024年3月3日 9時0分

 ゴールデングローブ賞を運営するゴールデングローブ協会に所属する、米ロサンゼルス在住のフィルムメイカー/映画ジャーナリストの小西未来氏が、ハリウッドの最新情報をお届けします。

***********************************************

 業界人の端くれとしてあまり大きな声では言えないのだけれど、長尺の映画が苦手だ。昔からそうだったわけじゃない。往年の名作には「ゴッドファーザー」や「アラビアのロレンス」、「七人の侍」など3時間超えの映画はごろごろあって、十代の頃はぜんぜん平気だった。セルジオ・レオーネ監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」(完全版は3時間49分)なんて何度見たかわからないくらいだ。

 最長記録は大学生のときに観たベルナルド・ベルトルッチ監督の「1900年」だ。いまとなっては内容を思い出せないのだけれど、5時間超えの映画を観てやったぜ、という達成感を噛みしめて帰路についたことは覚えている。

 でも、当時は知らなかったけれど、人生において時間を持てあますような時期は実は長くない。仕事や家庭を持つようになると、可処分時間は極端に少なくなる。おまけに、映画が娯楽の王様だった昔とは違って、いまでは魅力的な映像コンテンツで溢れている。こうした変化に合わせてぼくの許容範囲も狭まり、映画にもいわゆるタイパを求めるようになった。

 体感的にしっくりくる尺は110分程度で、短ければ短いほど良い。ヒッチコックは、「ドラマとは日常から退屈な部分をそぎ落としたものだ」と言ったそうだが、それは自分が考える良い映画の理想でもある。ぜい肉がなく、きゅっと引き締まった作品こそがベストだと信じている。

 ただ、コンパクトにするためにぎゅうぎゅうに詰め込めばいいというわけでもない。たとえば「サイドウェイ」や「ホールドオーバーズ」のアレクサンダー・ペイン作品は、ペースこそゆったりしているけれど、ひとつひとつのイベントや描写に無駄がない。一方、クリストファー・ノーラン監督やドゥニ・ヴィルヌーブ監督の作品は、物語の規模や複雑さからほとんどが2時間を越えてしまっているけれど、複数回の視聴に耐える筋肉質ボディだと思う。

 こうした嗜好を持つぼくにとって、宿敵とも言える存在がマーティン・スコセッシ監督である。「カジノ」(2時間59分)、「ギャング・オブ・ニューヨーク」(2時間48分)、「アビエイター」(2時間50分)、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(3時間)と概して上映時間が長い。「アイリッシュマン」がキャリア最長の3時間28分で、最新作「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」も3時間26分ある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください