1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

草彅剛「ミッドナイトスワン」以来の主演映画「碁盤斬り」は“期待”を裏切らない! 興収はどうなる?【コラム/細野真宏の試写室日記】

映画.com / 2024年5月18日 14時0分

写真

(C)2024「碁盤斬り」製作委員会

 ®映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本くらいは見つかる。本音で薦めたい作品があれば随時紹介します。更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)(文/細野真宏)

 今週末2024年5月17日(金)から「碁盤斬り」が公開されました。

 本作における最大の注目ポイントは、「ミッドナイトスワン」以来4年ぶりとなる“草彅剛の主演映画”ということでしょう。

 「碁盤斬り」は、「ミッドナイトスワン」の製作・CULENと、両作品の配給を担当したキノフィルムズとの“共同製作”となっています。

 落語から着想を得た加藤正人のオリジナル脚本による「時代劇」となっており、メガホンをとったのは白石和彌監督。白石和彌監督にとっては、これが念願の初時代劇映画となっています。

 白石和彌監督と言えば、代表作に「日本で一番悪い奴ら」(2016年)、「孤狼の血」(2018年)、「孤狼の血 LEVEL2」(2021年)などがあります。個人的には、基本的に安定してクオリティーが高く、安心して見ていられるといった印象があります。

 実際に本作では、初めての時代劇とは思えないほど、クオリティーが高い時代劇映画になっていました。

 ただ、白石和彌監督作品の経済的な特徴として、完成度が高いのに、なぜか興行収入はパッとしない、という面があるのです。

 通常の映画では、作品の質が高いと口コミが広がりやすく、大ヒットに結び付くケースが増えます。

 ところが、白石和彌監督作品の場合では、なぜか現時点では経済的には不遇な状況が続いているのです。

 理由として考えられるのは、白石和彌監督作品では過激な描写がよくあり、「R15+指定」「PG12指定」がスタンダードというイメージがあります。

 本作と製作構造が近い作品に白石和彌監督×脚本・加藤正人×主演・香取慎吾の「凪待ち」(2019年)がありますが、「PG12指定」で興行収入2億円となっています。

 とは言え、前作「死刑にいたる病」(2022年)では、「PG12指定」ながら、主演の阿部サダヲによる猟奇的な演技が話題となり、興行収入11億円と、初めて興行収入10億円を突破しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください