1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【第77回カンヌ国際映画祭】奥山大史監督「ぼくのお日さま」にスタンディングオベーション、山中瑶子監督「ナミビアの砂漠」も好評価

映画.com / 2024年5月20日 16時0分

【第77回カンヌ国際映画祭】奥山大史監督「ぼくのお日さま」にスタンディングオベーション、山中瑶子監督「ナミビアの砂漠」も好評価

(C) KAZUKO WAKAYAMA

 5月14日に開幕した第77回カンヌ国際映画祭で19日(現地時間)、ある視点部門で奥山大史監督の「ぼくのお日さま」が披露され、スタンディング・オベーションの温かい拍手を浴びた。会場には、今年のコンペティション部門の審査員である是枝裕和監督や、新制作会社K2 Picturesに関する記者会見のためカンヌに来ていた西川美和監督、クィア・パルム部門の審査員長を務めるルーカス・ドン監督らの顔も見られた。

 終映後、奥山監督は、「自分が尊敬している、背中を追いかけ続けてきた映画人の方々に観て頂きとても光栄です。会場も温かい反応で、嬉しかったというより、安心しました」と、胸の内を明かした。奥山監督とともにカンヌを訪れた主演の子役、越山敬達と中西希亜良、池松壮亮もそれぞれ喜びを噛み締めながら、「カンヌに来るのは初めてだったんですけれど、公式上映ですごく温かい反応を頂いてとても嬉しいし、カンヌのような素晴らしい場所でこの映画が伝えたいことが伝わった気がします。まだ夢を見ている気持ちです」(越山)、「初めての映画出演でカンヌのような素晴らしい映画祭に連れてきて頂き、感謝の気持ちで溢れています。夢のような時間を過ごせて本当に幸せです。最初は気づかなかったんですが、終わってから、こんなに会場に人がいたんだとびっくりしました」(中西)、「僕自身もみんなと同様に初カンヌで、右も左もわからないなかで、素晴らしい反響を頂けて、この映画にとって本当に最高のスタートを切らせて頂いたと思います。そんなに緊張しているつもりはなかったんですが、終わってどっと疲れを感じたので、やっぱり緊張していたんだなと実感しました。今回作品を観るのは2回目だったんですが、自分で言うのもなんですが、あらためてとてもいい映画だと感じました」(池松)と、率直な思いを言葉にした。

 さらに監督は会場となったドビュッシー・シアターについて、「上映前日に音のチェックをしたのですが、劇場の特性として音の聞こえ方が、圧が強すぎずバランスがよくて、とても心地よいと感じました。この映画にとってはドビュッシーが向いていたと思いますし、ここで世界初の上映ができたことはとても幸せだったと思います」と付け加えた。

 本作は奥山監督のオリジナルストーリーであり、吃音を持つ少年がフィギュアスケートの上手い少女に恋をし、東京から越してきた元有名選手のスケート・コーチの力を借りて、ペアでアイスダンスのトーナメントを目指すようになる様子を描く。淡い恋心に誤解や嫉妬が混ざり、複雑な感情を生み出していく様子を、丁寧かつ詩的に描写しカンヌの観客を魅了した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください