1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【インタビュー】小松菜奈×松田龍平、初共演で大きく変化した互いの印象

映画.com / 2024年5月31日 13時0分

【インタビュー】小松菜奈×松田龍平、初共演で大きく変化した互いの印象

(C)2023 テツヤトミナフィルム

 小松菜奈と松田龍平が主演した「わたくしどもは。」が、5月31日から新宿シネマカリテほか全国で順次公開となる。かつて佐渡島・金山跡地を舞台に、何かしらの理由で戸籍を奪われ、過酷な労働に従事した“無宿人”という存在があった。その多くが数年で亡くなったというが、同所に眠る“無宿人の墓”から着想を得た本作は、富名哲也監督のオリジナル脚本となる。

 清掃員のキイ(大竹しのぶ)に助けられた女(小松)には過去の記憶がなかった。名前を思い出せない彼女はミドリと名付けられ、清掃員として一緒に働き始めることになる。そんな中、ミドリは構内で暮らす男・アオ(松田)と出会う。そして男もまた名前と過去の記憶がなかった。日々の暮らしの中、ミドリと男は互いに惹かれ合っていくが、やがてアオと親密な様子を見せるムラサキ(石橋静河)の存在を知り、心乱されるようになる……。

 新潟県の佐渡島でロケが行われた本作は、あの世とこの世との狭間にある幻想的な世界観が印象的な作品だが、この作品に小松菜奈と松田龍平はどのようにして挑んだのか。初共演となるふたりが撮影の日々を振り返った。(取材・文/壬生智裕)

――全編、富名監督による独自の作家性が貫かれていて、見た後にいろいろな意見が出るような映画だと思いました。完成した映画を観てどのような感想を持たれましたか?

 松田:確かに物語として分かりやすい映画ではないんですけど、観終わった後になんだか心地が良かったんですよね。後からじわじわ来るというか。撮影には脚本を読んで感じた雰囲気みたいなものだけを持っていって、自分なりのイメージで演じてみたから、映画を観た後はすぐ言葉が出ないような感じで。死後の世界を想像させてくれる余白のようなものがあったから心地よかったのかもしれないです。

 小松:観る方に解釈をゆだねる作品だなと思いました。言葉はなく、表情やダンス、肉体などで表現していて。多くを語らず、そっと静かに見せる作品だなと。風の音だったり、鳥のさえずりの音だったりと、佐渡島の自然をちゃんと取り入れていて。目を閉じたくなる時がありました。映画を観ているんだけど、でも音も聞きたいというか。そこに自分もいる感覚というか、自分の魂もそこに行っている感じがして。映画を観ていてすべてが分かるというよりも、それぞれが違う見方があるのって面白いなと思います。

――独特なセリフ回しも印象的でしたが。

 小松;一人称が“わたくし”とかでしたからね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください