1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「おいハンサム!!」から考える“深夜ドラマの映画化”成功の採算ラインは?【コラム/細野真宏の試写室日記】

映画.com / 2024年6月22日 8時0分

「おいハンサム!!」から考える“深夜ドラマの映画化”成功の採算ラインは?【コラム/細野真宏の試写室日記】

(C)映画「おいハンサム!!」製作委員会

 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本くらいは見つかる。本音で薦めたい作品があれば随時紹介します。更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)(文/細野真宏)

 今週末2024年6月21日(金)から「映画 おいハンサム!!」が公開されました。宣伝でもうたわれているように「まさかの映画化!」と言える作品だと思います。

 というのも、いわゆるゴールデンタイムの連ドラではなく、フジテレビ系列の「土ドラ」という「土曜の深夜にやっている連ドラ枠」の作品の映画化だからです。

 日本の地上波は、例えばフジテレビ系列で言うと、関西テレビが制作のドラマ枠というのもゴールデンタイムなどに存在するように、東京と大阪の2つの局が大きな勢力を持っています。

 そんな中、この深夜の「土ドラ」は東海テレビが制作を担当しているのです。

 この枠は2016年からあるようですが、私が認識するようになったのは、2022年に入ってからとなります。

 それまでのタイトルを見てみると、何となく知っている作品もありますが、結果的にスルーしていた状況だったと言えます。

 ところが、2022年の1月8日~2月26日の間に放送されていた作品については違いました。

 ながら見状態ではありましたが、そのドラマは会話のテンポや雰囲気が楽し気で、気づけば、ついつい見入ってしまっていたのです。

 それが「おいハンサム!!」だったのです!

 その際に「誰が作っているんだろう?」と興味を持ちました。エンドロールを見ると、監督・脚本を担当しているのが山口雅俊。

 その時点で「なるほどな~」と納得しました。

 というのも、私が初めて山口雅俊監督を認識したのは、2012年に試写で「闇金ウシジマくん」を見た時でした。

 同作は「それほど予算はかかっていなさそうなのに、割とセンスのある作りだな」と思い、資料を見ると、企画・プロデュース、脚本、監督の欄に「山口雅俊」という名前がありました。

 その際に「どんな人なんだろう?」と、プロフィールを見てみると、フジテレビで連ドラのプロデューサーを担当し続け、2005年にフジテレビから独立。株式会社ヒントを設立しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください