1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【最終話直前!】謎の能力“●”が日本人の姿をエグり出す 「七夕の国」に込められたテーマとは?

映画.com / 2024年8月8日 14時0分

【最終話直前!】謎の能力“●”が日本人の姿をエグり出す 「七夕の国」に込められたテーマとは?

『七夕の国』 ディズニープラス「スター」で独占配信中 (C)2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)

 岩明均氏のSF漫画を映像化するドラマシリーズ「七夕の国」が8月9日、第10話「祭り」で、ついに最終話を迎えることになった。謎の巨大な球体“●(まる)”によって、ビルや人が丸くエグられる怪事件が多発する日本を舞台に、祖父から受け継いだ「触れることなく、あらゆる物に小さな穴を開ける」という無益な超能力を持つ大学生・ナン丸こと南丸洋二(細田佳央太)が、人知を超えた戦いに巻き込まれる。

 岩明氏の代表作といえば、過去に実写映画化され、最近では韓国版としてNetflixで実写ドラマ化された「寄生獣」。プロデューサーの山本晃久と瀧悠輔監督は、学生時代から岩明作品の大ファンだったといい、「寄生獣」と同じく人間の存在そのものに哲学的な風刺と問いかけを盛り込み、それをエンタテインメントとして昇華させる傑作「七夕の国」の実写ドラマ化に踏み切った。深夜ドラマの仕事でタッグを組んだこともある両名にとっては、悲願の企画である。

 「歴史民族学的な要素とSF、ミステリーが組み合わさった絶妙な娯楽作。それに描かれる物語は時代に左右されない強さを持っている」(山本プロデューサー)

 その言葉通り、本作に触れるとまず引き込まれるのが、古い風俗を重んじる閉鎖的な丸川町(丸神の里)のミステリー的な不気味さ、現実世界からはかけ離れた超常的な能力、それを繰り出す脅威・丸神頼之(山田孝之)の存在だ。同時に、物語は“役に立たない”能力を持て余す平凡な大学生・ナン丸を追って進んでいく。卒業を控えても就職の見込みは立たず、それでいて、どこか能天気なナン丸の姿は、「七夕の国」の世界観において“異質”に見えるかもしれない。

 次第に明らかになるのは、ナン丸と頼之という対照的なキャラクターが、謎の球体を操る能力を持つ“窓の外に手が届くもの”であるということ。能力で人助けしたいナン丸と、自らの野望のために殺りくを繰り返す頼之。同じ能力者でありながら、それぞれの理念をもって行動する彼らの違いが、より明確に浮かび上がってくる。

 そんなふたりについて、瀧監督は「真逆の選択肢をとるナン丸も頼之も、恐らく、それぞれが、その時の素直な気持ちに沿ったら、あの結論を出した、ということでしかないと思うんです」と語る。ナン丸役の細田も「どちらも自分のやっていることが正義だと思って進んでいる。ナン丸と頼之がどうして食い違っているかを紐解くと、『昔からその文化が近くにあったかどうか』という点が、最終的にふたりの考え方の違いにつながっているのかなと思います」と分析する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください