1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー【映画.com編集長コラム】

映画.com / 2025年2月7日 13時0分

プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー【映画.com編集長コラム】

(C)Anton Corbijn

 久しぶりに、「オレの映画」に出合ってしまいました。中学生の頃、自分の血となり肉となったUKロックのバンドの数々。ピンク・フロイド、ジェネシス、エマーソン・レイク&パーマーといったプログレ陣や、レッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニー&ザ・ウィングス……。それらのバンドのアルバムジャケットを制作していた、ヒプノシス(HIPGNOSIS)というクリエイターチームの隆盛と没落に関するドキュメンタリー「ヒプノシス レコードジャケットの美学」です。

 この映画の存在を知ったのは2024年の夏頃でしたが、ずっと楽しみに待っていました。ついに日本公開を迎え、試写で見ることができて感無量です。そして意外だったのは、「シド・バレット 独りぼっちの狂気」と姉妹作品みたいだって分かったことです。「ヒプノシス」の名付け親はシド・バレットだったって証言も出てきます(諸説語られますが)。1960年〜70年頃のUKロックの中でも、ひときわ輝いていたバンドたちは、音楽だけじゃなくアルバムジャケットのアートで数々のセンセーションを世間に浴びせていました。その、コアにいたのがヒプノシスなのです。

 とりわけ、ピンク・フロイドの一連の作品群を彩ったアルバムジャケットは秀逸でした。秀逸というより、当時としては斬新だったと言った方がいい。

 一頭の牛が、ふり返ってこちらを見ている写真をセンターにデーンと置いた「原子心母(Atom Heart Mother)」。バンド名もなければ、アルバムのタイトルも記されていない、なかなか挑発的なジャケットです。レコード会社も大反対したこのジャケットで成功を収めたフロイドとヒプノシスは、その後も「狂気」や「炎」といったアルバムのジャケットと楽曲の内容で話題をさらいます。「次は何をやるんだ?」「どんな、とんでもないジャケットを世に出すんだ?」

 ロンドンのバターシー火力発電所の上空に、ブタの風船を飛ばして撮影した「アニマルズ」はあまりにも有名。私も自分の部屋にこのアルバムを飾っていましたよ。

 この映画で、撮影の時にあのブタは風に飛ばされてしまったというエピソードが披露されます。結局、ブタは合成したんだと。これは初耳でした。みんな騙されていたんですね。

 ヒプノシスについては、当時、日本ではほとんど情報がありませんでした。ストーム・トーガソンとオーブリー・パウエルによるユニットですが、「ジャケットデザイン」というカテゴリを、アートの世界で非常に価値の高い地位に持ち上げた功績は誰もが認めるところ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください