1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

visvim中村ヒロキ1/2--心に響く“パーソナル”なもの作り【INTERVIEW】

FASHION HEADLINE / 2014年3月26日 12時0分

今の時代だからこそ、パーソナルな要素を込めたアイテムを作りたいと語る

卓越した審美眼で「ビズビム(visvim)」のもの作りを進化させてきた中村ヒロキ。近年のクリエーションでは、自らがコレクションするビンテージのような温もりと味わいを商品に落とし込んでいる。そのもの作りに掛ける思いを聞いた。

――ビズビムは細部まで徹底したこだわりのあるブランドとして知られています。最近のもの作りの方向性について聞かせてください。

海外にいる時に良く感じる事ですが、世界中どこへ行ってもフラットで、似てきているなという感覚があります。そこで、自分なりに新しい事を試したくて、1年前にF.I.L. Indigo Camping Trailer(I.C.T.)というコンセプトショップを立ち上げました。表参道のジャイル(GYRE)に直営店があります。均一化するショッピングモールや商業施設の中で、人間らしい手触りのある商品を展開する実験的な店です。

I.C.T.では、天然の藍で染めた後、更に泥染めをしたパーカやコレクションしているビンテージのバンダナを縫い付けたシリーズ、インディゴの古布など、通常コマーシャルとして展開しにくいアイテムも扱っています。そうした個人の目を通したキュレーションによる、パーソナルが詰まったお店をモールに出店しようと考えました。

――ビズビムのアイテムは、ボタン一つひとつの色が違ってかすれていたり、生地にムラがあったり、それぞれ表情が違いますね。

それは作る人のキャラクターや思いがにじみ出ているからなのだと思います。例えば14SSコレクションはアメリカンキルトから発想しました。アメリカンキルトって作った人の大切な家族や子どもへの愛情が縫い目から感じられて、もともとすごく好きなんです。これまでにアメリカ東海岸のアーミッシュの服や日本のボロなどビンテージをインスピレーションソースにしているのですが、同じアイテムでも違う雰囲気を感じることに気づきました。それは作る人のキャラクターや思いがにじみ出てくるからでしょうか。ビズビムの服にも、僕達の考えや哲学=着る人や環境への思いが、流れてほしいと思って作っています。

――なぜ、パーソナルなもの作りを目指すのでしょうか。

どうしたら心に響く商品を作れるのか。試行錯誤を繰り返しています、やりながら自分自身が成長、発見していく。良いものの作り方を勉強しているうちに、昔と作り方が全く違うことに気がつきました。ものの生産体制がハンドメイドから機械による大量生産へと変わっている。手で作ったものには、パーソナルな要素が入ってくる。作った人の思いが伝わって、大切にされ、残っていく。そこに心に響くもの作りのヒントがあるように思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください