1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

日仏『ELLE』編集長が語る「女性・メディアの未来」1/4【特別対談】

FASHION HEADLINE / 2014年7月7日 21時0分

左からヴァレリー・トラニアンフランス版『ELLE』編集ディレクター、塚本香『エル・ジャポン』編集長

今年創刊25周年を迎えた『エル・ジャポン(ELLE JAPON)』は、周年を記念して去る6月14日、六本木アカデミーヒルズで、働く女性達を応援するトークイベント「ウーマン・イン・ソサエティ」を開催した。

このイベントには、世界的なビジネスシーンでリーダーシップを発揮する女性達や社会貢献を通して新しい時代を切り開こうとするリーダー達がスピーカーとして登壇し、女性達にメッセージを送った。

このイベントのために、フランス版『ELLE』の編集ディレクター、ヴァレリー・トラニアンが来日するということで、『エル・ジャポン』編集長・塚本香との対談が実現した。女性の社会進出とファッションの関係、これからのメディアのありかたについて、忌憚のない意見が交わされた。


ファッションヘッドライン(以下FH):ファッションと女性の社会進出についてお伺いします。2001年以前と以後でどのように変化したかお話ください。

塚本香編集長(以下K):2001年以降の変化でいうとファッションも職業も選択肢が増え、より自由になったと思います。1990年後半あたりからのプチバブルの頃は、誰もがハイブランドを手に入れようとしたし、実際手に入ったんです。ところが2008年のリーマンショックを境に、(ファッション界ではパラダイムシフトが起こり)世の中が決めた価値ではなく自分が選んだファッションを自由に楽しむようになっていきました。高価なものと手頃なものをミックスするというハイ&ローという言葉が登場したのもその頃でした。

ヴァレリー・トラニアン編集ディレクター(以下V):そうね、まず2000年の頃といえば、ラグジュアリーブランドが大企業になったということかしら。一方では手軽なH&Mやトップショップ(TOPSHOP)といったファストファッションが登場して、ファッションはより民主的になった。これは、女性の選択肢が広がり、市場も広がったことを意味します。

K:ファストファッションについては、ラグジュアリーブランドが発信する、いわゆるトレンドといわれるファッションを楽しめなかった女性達に、そのチャンスを与えたということでは、ファッションに大きく貢献したと言えますね。

V:それに、ファッションを取り巻く環境はインターネットの普及によって21世紀に入ると一変したわね。インターネットを通じて、ファッションアイコンと呼ばれる、ブロガーやスタイルハンター達が、マスメディア以外でも個別に発言するようになったでしょう。それによって女性のスタイルの見え方が変わってきたと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください