1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

【ファッション再生】“貢献するファッションを作りたい”イエリ社長×兼松繊維社長3/3

FASHION HEADLINE / 2014年10月19日 21時0分

左からイエリデザインプロダクツ社長・手塚浩二氏、兼松繊維社長・長ケ部良一氏

O:あれだって一定の補助金があるから採算の取れる状態になって事業として本格化したんだと思うんですよ。衣料品だって同じようなことが出来ると思うので全体の流れが変わってきたらきっと一定の利益を出し得る様な仕組みが作れると思う。

利益と言うとみんなちょっと誤解するんですが、継続的にやっていけるとしたらそのことだけで満足感が得られるような仕組みを作らないと絶対無理ですよ。だって給料なしでやりますか?そんなことは有り得ないでしょ。給料を出すためには一定の行為の結果として利益が出ないと出せない。利益というのはその業務全体が健全に成長していく必要条件ですよ。そういう仕組みを作っていくためには先ほども言いましたように影響力のある企業が動き、最終的には政府が動いてくれないと何も動かないと思います。

T:それは大いに賛成です。開発費が必要ですからね。

O:僕らは日本はそろそろそういった動きが支持される環境に成りつつあると思っています。冒頭に言ったようにこのままでいいのだろうかと思う気持ち、このままだけでは何かが足りないと思う気持ち、きっと人間の満足感は、何かに役に立てていると思える環境が必要だと思います。単純にご飯を食べて息をして衣服を買って暮らすだけではなくて、なにか貢献できているということが必要なんです。「もったいない」という言葉がもてはやされた時が有りましたが、ややすたれた感があるのは残念です。「もったいない」という意識そのものがリサイクル的でリユース的です。

先ほども手塚さんが仰いましたが、ファストファッションがあります。大量生産、大量消費の構図ですが、彼らこそこのリサイクル、リユースにもっと真剣に取り組むべきです。実際にはそういった動きは有るのですが、企業規模からして余りに小さな動きでしかありません。

こういった機会に出来るだけ多くの方に意見を聞いていただいて賛同いただける輪を増やしてムーブメントにしていきたいものです。

T:日本の有力企業が動いて、経済産業省がそれに着いてきたら、日本が動き始めたという世界からの目があって初めて色々なことが成功していく。そこまで大々的に行う必要があるし、かかわる人間もプロフェッショナルでないといけない。でないといいものができない。無理を可能にしていかないといけない。

今当たり前に使われている薄型テレビだって昔の人からするとあり得ないことでしょ。そのあり得ないことを実現してきたのが日本人なんだから、最初から無理だとあきらめないこと。例えば、色んな生地が集まるから、全部黒に染めてしまって、黒の喪服や礼服だけは全部再生糸で作り、その素材を使った喪服、礼服を消費者が着ることが当たり前となればいい、最初はそういう小さいムーブメントからでも全然いいと思うんです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください