1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

日本の「部長」の平均年収はいくら? 正社員の何%が部長まで昇格する?

ファイナンシャルフィールド / 2024年4月27日 5時40分

写真

キャリアアップを考えたうえで、1つの目標となる役職が「部長」です。一般的に何歳くらいで部長になれるものなのでしょうか?今回は、部長級の平均年齢や給与、何割くらいの社員が部長にまで昇進できるのかについて、厚生労働省の令和5年賃金構造基本統計調査を基にご紹介します。

日本で部長になれるのは正社員の4%?

「厚生労働省」の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、10人以上の従業員のいる会社の正社員数(非役職から部長級までの数)は、234万7932人。
そのうち部長級の人数は9万6668人です。
割合でいうと、およそ4.1%となります。
 
部長に加え課長・係長の割合は表1のようになります。
 
表1

役職 人数 割合
部長 9万6668人 4.1%
課長 18万1989人 7.8%
係長 15万8252人 6.7%
非役職 191万1023人 81.4%
234万7932人 100%

※厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 役職1.役職、学歴、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額を基に筆者作成
 
課長・係長と比べても、部長になれる割合は少ないことが分かります。
 

部長の平均年齢は?

一般的に、部長になるためには係長・課長と順を追ってキャリアアップします。
それぞれ入社して何年ほどで昇進できるのか表2を参考に確認してみましょう。
 
表2

役職 年齢 勤続年数
部長 52.8歳 22.5年
課長 49.2歳 20.9年
係長 45.4歳 17.6年
非役職 41.2歳 10.6年

※厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 役職役職第1表役職、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額を基に筆者作成
 
部長になれるのは全体の4.1%ほどですが、課長から部長に昇進するのにかかる年数は1.6年と、係長に昇進する際にかかる7年と比べてもそれほど年数はかかっていません。
 

部長と非役職の平均年収の違い

転職時に好待遇で迎えられる以外は、非役職から部長になるまでには、10年以上同じ会社でキャリアを積まなければなりません。
 
とはいえ、キャリアを積んでいくごとに、給与も上がります。
表3で給与額とボーナスの差を比較してみましょう。
 
表3

役職 給与 ボーナス 年収
(給与×12+ボーナス)
部長 60万5800円 212万4500円 939万4100円
課長 50万4500円 191万3300円 796万7300円
係長 41万4300円 133万6100円 630万7700円
非役職 32万1900円 80万2500円 466万5300円

※厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 役職 役職第1表役職、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額を基に筆者作成
 
非役職と部長の年収の差はおよそ2倍です。
給与も役職が上がるにつれて、およそ10万円ずつ上がります。
 

部長の平均年収は非役職の2倍!

日本企業の部長の年収は役職のない正社員のおよそ2倍です。
 
とはいえ、部長になれるのは全体のおよそ4%と狭き門です。
割合の低さからも、高い能力が求められることが想像できます。
 
給与に見合った働きをするためにも、上級管理職としてのスキルのみならず、部下を率いる強力なリーダーシップや、経営陣並みのマネジメント力など、総合的にスキルアップしていく必要があるでしょう。
 

出典

厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 役職役職第1表役職、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください