フリーランスの方に「青色申告はメリットばかりだよ」と言われましたが、デメリットはまったくないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年9月2日 10時0分
日本の所得税制度は、納税者本人が納税額を正しく計算して納税する申告納税制度です。一定の水準の記帳をして正しく申告をする方には、有利な取り扱いが受けられる制度があります。それが青色申告制度です。
青色申告とは
青色申告のできる方は、不動産所得、事業者所得、山林所得がある個人事業主の方に限定されています。「富士山は青色(不事山は青色)」と覚えるとよいでしょう。
また、申告の方法は青色申告と白色申告の2種類がありますが、青色申告は白色申告に比べて、青色申告特別控除が受けられることや、青色専従者給与を必要経費に算入できるなど、いくつかの特典があります。これらを上手に利用することで、節税が可能です。
青色申告のメリット
<メリット1. 青色申告特別控除>
所得金額から最高55万円(電子帳簿保存またはe-Taxを使う場合は65万円となります)、または10万円を差し引くことができます。
その中でも、55万円の青色申告特別控除を受けられる方は、次の要件をすべて満たしていることが必要です
●不動産所得(事業的規模(※))または事業所得があること(山林所得は対象外となります)
(※) 不動産所得(事業的規模)とは、家屋の賃貸の場合はおおむね5棟以上、アパートなどの賃貸の場合はおおむね10室以上の場合等、事業的規模を満たしていること(5棟10室基準)
●正規の簿記の原則(複式簿記)にしたがって帳簿付けをしていること
●貸借対照表と損益計算書を確定申告書に添付していること
●申告期限内に確定申告をすること
<メリット2. 青色事業専従者給与の必要経費算入>
青色申告者の事業にもっぱら従事している生計を一にしている配偶者や、その他の親族に支払った給与は、原則として必要経費に算入できます。
<メリット3. 純損失の繰り越し控除>
事業所得などに損失(赤字)の金額があるケースで、損益通算の規定を適用後も控除しきれない部分の金額(純損失の金額)が生じたときには、翌年以後3年間にわたりその損失額を繰り越して、各年分の所得金額から控除できます。
<メリット4. 純損失の繰戻還付>
前年も青色申告をしている場合は、純損失の繰り越しに代えて、損失額を生じた年の前年に繰り戻し、前年分の所得税の還付を受けることも可能です。
<メリット5. 貸倒引当金>
未回収となりそうな見込額の金額を計算して、その分を本年度の所得から減らすことが可能となる制度です。貸金の貸倒れによる損失の見込額として、年末における貸金の帳簿価額の合計額の5.5%以下の金額を貸倒引当金勘定へ繰り入れたときは、その金額を必要経費として認めるものです。無事に代金が回収された場合は、次年度の決算時に貸倒引当金の戻入処理を行い、所得に加えます。
<メリット6. 減価償却の特例>
白色申告の場合は、取得価格が10万円以上の固定資産等は減価償却(※)が必要ですが(*)、青色申告の場合は、取得価格が30万円未満の固定資産等であれば、減価償却することなく、取得した年に一括で経費に計上できます(年間合計300万円まで)。
(*)ただし、10万円以上20万円未満の減価償却資産は、一般的な減価償却ではなく、取得価額の合計額を3年間で均等償却できる、一括償却資産という制度を利用することもできます
(※ )減価償却とは、取得価格が10万円以上の固定資産などを取得した場合は、その取得価格を一括で経費にせず、何年かに分けて経費にしていくことです。
<メリット7. 棚卸資産の低価法による評価の選択>
期末に販売商品などが残っている場合には、商品の棚卸しを行う必要があります。青色申告の場合は、低価法により期末商品の価格を計算することができます(事前に税務署へ届出手続きを行う必要があります)。
商品の棚卸しでは、一般的には原価法(最終仕入を原価で計算)で期末商品の価格を計算します。しかし、低価法を適用した場合、原価と時価を比較し低い価格で期末商品の価格を計算できます。低価法で計算することで売上原価が高くなり、利益を抑えることができます。
<メリット8. その他>
青色申告で所得税が少なることによって、住民税も軽減され、社会保険料(国民健康保険料や公的介護保険料等)も軽減されることになります。
青色申告のデメリット
<デメリット1. 記帳は正規の簿記によること>
青色申告の記帳は、年末に貸借対照表と損益計算書を作成することができるような正規の簿記によることが原則です。また、書類の不備などがあれば許可が取り消される可能性もあります。
ただし、現金出納帳、買掛帳、売掛帳、経費帳、固定資産台帳のような帳簿を備え付け、記帳をするだけでも問題ありません。このような帳簿・書類などは、原則7年間は保存する必要がありますが、書類によっては5年間でよいもの(※)もありますので確認しましょう。
(※)年間の保存でよい書類には、例えば、請求書、見積書、納品書、送り状などがあります。
<デメリット2. 事前申請が必要>
青色申告をするためには、「青色申告承認申請書」を納税先の税務署に提出しなければなりません。もしこれを忘れてしまうと、そもそも青色申告ができません。
一方で、白色申告は事前の手続きが不要です。
<デメリット3. 所得控除の制限>
青色事業専従者の給与を必要経費に算入すると、その家族従業員は、配偶者控除や扶養控除が受けられなくなります。
青色申告が可能な方は、青色申告のメリット・デメリットを理解して、青色申告のデメリットを最小限に、メリットを最大限活用した確定申告をしてください。
出典
国税庁 No.2070 青色申告制度
執筆者:北山茂治
高度年金・将来設計コンサルタント
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
事業を始めるなら「個人事業主」か「会社設立」か…迷ったときの5大比較ポイント【司法書士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月29日 8時0分
-
ふるさと納税は駆け込みでもやるべきですか?「年収400万円」でも得するのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月29日 5時40分
-
「年末調整の廃止案」に賛否両論! もしなくなったらどうなる? 年収600万円の「4人家族」を例に、メリット・デメリットを解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月13日 2時10分
-
控除可能な範囲を超えるとただの支出になる…? 住宅ローン控除、iDeCo、ふるさと納税、税制優遇制度を併用する場合の優先順位
MONEYPLUS / 2024年11月1日 11時30分
-
提出を忘れると2000万円の退職金が408万円減る…荻原博子が伝授「年末調整では取り戻せない税金の種類」
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 10時15分
ランキング
-
1ワークマンは「8800円ランドセル」で勝負…「過去最悪の少子化」でも異業種がランドセル市場に続々参入するワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 16時15分
-
2電気・ガス料金高止まり「風呂キャンセル」「設定温度1℃」で何円変わる? “ちょっとした”節約術をご紹介【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月29日 21時59分
-
31億円売れた“宇宙服素材”布団 厚さ「3センチ」で真冬越せる性能 どう開発した?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月30日 8時10分
-
4行列スキップ「ファストパス」飲食店で拡大!食材費や人件費の補填や、ドタキャン対策にも【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月29日 21時30分
-
5高級タワマン老人ホームへ引っ越しました!…慶應卒・78歳同期の元常務から届いた満面の笑みの年賀状。年金月30万円・元部長は即座に画像検索「脅威の入居金額」に悶絶
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月29日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください