扶養を外れて働きだし、収入が増えました!私も「お小遣い」を増やして自分のために使いたいと思っていますが、どのくらいまでならOKでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年9月11日 6時0分
収入が増えたら、生活費を増やしたり将来のために貯金したりと、使い方の選択肢が増えるようになります。家族や将来のためにお金を使うのも大事ですが、がんばって働いた分は少しくらい自分にも使いたいと考える人も少なくないでしょう。 本記事では、世の中のお小遣い事情や収入に対して、妥当なお小遣いの割合を解説します。また、お小遣い額の決め方や将来のためのお金の貯め方も紹介していきます。
世間のお小遣い事情
株式会社SBI新生銀行(東京都中央区)が行った、「2024年会社員のお小遣い調査」(調査期間:2024年4月、調査対象:全国の会社員(正社員・契約社員・派遣社員)、パート・アルバイトで20~59歳の男女2718名)によると、男性の55.3%が「お給料の“全額”を家庭に入れている」という結果から、半分程度がお小遣い制であることが分かります。
一方、女性は32.2%で男性と比べて割合は低くなっています。なお、男女別のお小遣い額の平均は、男性会社員が3万9081円、女性会社員が3万4921円という結果になりました。
また、1日のランチ代を前年の2023年と比較すると、男性が85円増、女性は2円減でした。物価高や賃上げなどがお小遣いにどのくらい影響しているかという点では、物価高の影響でランチ代も上がっているなか、多くの人が工夫しながらやりくりしていると考えられるでしょう。
主婦のお小遣いはどれくらい?
主婦の場合、専業か共働きかでお小遣いの平均額が異なります。株式会社ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が2019年10月に行った「妻のお小遣い額とその使い道についてのアンケート調査」(調査人数:1000人)によれば、専業主婦の平均額は7876円、共働き主婦の平均額は2万4671円という結果でした。
主婦のお小遣いの使い道で一番多いのは、服やアクセサリーなどの服飾代、次いで化粧品や美容院代などの美容代、交際費、趣味と続きます。これらは専業主婦も共働き主婦も関係なくこのような結果であることから、お小遣いの額に関係なく、女性がお金を使いたい内容は同じであるといえるでしょう。
お小遣いは収入の何%にするのが妥当か
お小遣い額は、家庭の状況によってまちまちです。出費のどこまでをお小遣いで賄うのかや、お昼ごはんが外食かどうかでも異なるでしょう。ちなみに設定金額は、収入の10%程度とするのが妥当とされています。世帯収入が月50万円であれば、5万円を夫婦が自由に使えるお小遣いとします。
またお小遣いは、次のことを参考に金額設定をするとよいでしょう。
・金額や割合はしっかり相談して決める
夫婦で自由に使えるお金を5万円とした場合、夫婦で折半する・しないはあらかじめ2人で話し合って決めておき、どちらかが「不平等だ」ということがないようにしましょう。
・お小遣いで払う範囲を決める
昼食が外食の場合、昼食代はお小遣いから出すのか、生活費の一部として別に設けるのかなどを決めましょう。ほかにも洋服代や医療費、美容費などもお小遣いから支払うのか否かを明確にしておくと、無理のないお小遣い額の設定ができます。
将来のために使うお金も検討しましょう
お小遣いの決まりをはっきりさせたうえで増額するのも、生活を豊かにするには大切です。しかし、収入が増えたのであれば、将来のためのお金を検討することをおすすめします。
お金の貯め方は貯金が一番シンプルな方法ですが、近年話題の「NISA(ニーサ)」や「iDeCo(イデコ)」などの投資運用も検討してはいかがでしょうか。
NISA
NISAとは、少額投資のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」のことです。一般的な投資では、株式や投資信託などを売却して得た利益や配当には約20%の税金がかかります。しかし、NISA口座で投資した運用益は非課税になります。
iDeCo
iDeCoは、国民年金基金連合会が運営する個人型確定拠出年金です。投資運用でお金を増やすという意味ではNISAと似ていますが、私的年金であるため基本的には60歳になるまで資産の引き出しはできません。しかし、掛金、運用益、給付の受取時に税制上の優遇措置が受けられます。
夫婦が納得できるお小遣い制度を
お小遣いは夫婦がお互いの生活を理解し、納得したうえで金額を設定することで、ストレスのない生活を送れるでしょう。家計を見直す際には、現在必要なお金だけでなく、将来のために必要なお金についても話し合いましょう。
出典
株式会社 SBI 新生銀行 2024年 会社員のお小遣い調査
株式会社ビズヒッツ 妻のお小遣い額とその使い道についてのアンケート調査
金融庁 NISA特設ウェブサイト NISAを知る
国民年金基金連合会 iDeCo公式サイト iDeCoってなに? iDeCoの特徴
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
都内で暮らす40代夫婦の平均年収や貯蓄額、生活費はいくら?【2024年版】
MONEYPLUS / 2024年11月26日 7時30分
-
公務員として働く友人夫婦が「年金は2人で30万円だから老後は安泰」と言っていました。わが家は片働きで「15万円」なのですが、年金のみでの生活は難しいですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月24日 4時10分
-
今どき夫婦のマネー事情を探る、「節約しない」「無駄遣いする」お金が原因で2割の夫婦が離婚危機を経験
Finasee / 2024年11月21日 19時0分
-
60歳、貯蓄0円からの老後資産作りは本当に可能なのか。3つのパターンを検証
MONEYPLUS / 2024年11月19日 7時30分
-
30歳で目標にしていた「1000万円」の貯金達成! 父に報告したら「預けている銀行は分けているのか」と聞かれました。どういうことなんでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月8日 5時30分
ランキング
-
1プロ野球の観客動員が過去最多でも「球団格差」 コロナ前と比べて観客が増えた球団・減った球団
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 9時10分
-
2健康を保つための「食べ物」や「食べ方」はありますか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月29日 13時20分
-
3“風呂キャンセル”は冬でもNG、界隈の人々に皮膚科医が忠告、「乾燥で体臭は拡がりやすくなる」
ORICON NEWS / 2024年11月29日 11時30分
-
412月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
5「命に別条はない」の本当の意味、わかりますか? 意識はある?ない?ニュースでよく聞く言葉の裏側
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください