「部屋干し臭」はなぜ生まれるの? 家の中でも悪臭を発生させない干し方はある?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月18日 3時30分
雨の日や湿気の多い季節に部屋干しをすると、どうしても気になってしまうのが「部屋干し臭」です。部屋干し臭はなぜ発生するのでしょうか。また、家の中で臭いを防ぐためにはどんな干し方をすればよいのでしょうか。 本記事では、部屋干し臭の原因と、その臭いを防ぐためのポイントをご紹介します。
部屋干し臭の原因
部屋干し臭の原因は、洗濯物に残った汚れと湿気にあります。衣類には普段から皮脂や汗、ほこりなどの汚れが付着しており、これらの汚れをわずかでも残して湿った状態で放置すると、臭いを発生させる雑菌が繁殖してしまうのです。
注意したいのは、部屋干しをして、菌が活発に繁殖しやすくなる湿気がこもった状態が長かった場合です。長ければ長いほど菌が活発に繁殖しやすくなります。
晴れた日には、洗濯物に日光を当てることで消毒を行い、菌を死滅させることで臭いが発生しにくくなります。しかし、部屋干しでは日光に当たらないため、乾くまでの時間に湿気と汚れが合わさり、嫌な臭いを発生させる原因となるのです。
部屋干しのコツ
部屋干しの際、洗濯物を効率よく乾かすためには、空気がよく通るように干し方を工夫することが大切です。
風に当たりやすい干し方を心がける
洗濯物を早く乾かすためには、できるだけ空気に触れる面積を増やすとよいでしょう。生地が重なった部分は乾きにくいため、干し方を工夫してください。
例えば、ワイシャツの場合は、ボタンを外して襟を立てて干すと、風通しがよくなるため早く乾きます。パンツやスカートは筒状にして干し、裏返してポケットや裏地までしっかり乾かすことがポイントです。
また、バスタオルなどの大きなアイテムはジグザグに干すことで、広い面積を風に当てることができ、完全に乾くまでの時間が短くなります。
不適切な場所に干さない
カーテンレールや壁沿いに洗濯物を干すのは避けましょう。これらの場所には目に見えない汚れが多く、洗濯物に再び臭いの元を付けてしまう可能性があります。
干し方に工夫を
長いものは外側に、短いものは内側に干すと、アーチ状の隙間ができて風通しがよくなり、乾きが早くなります。
風を利用する
風通しが悪い場所や湿気が多い場合には、サーキュレーターや扇風機を活用するのもおすすめです。洗濯物を風に対して平行に干すことで、風がスムーズに通って素早く乾かせるため、部屋干し臭の発生を抑えることができます。
部屋干し用洗剤の価格
部屋干し用洗剤は、生乾き臭や干し忘れの臭いを防ぐために特別に作られています。通常の洗剤と異なり、雑菌やカビの発生を抑える除菌成分を多く配合することで、部屋干しの際でも清潔で快適な仕上がりを実現しています。
2024年11月26日時点で、ネットショッピングで人気のある部屋干し用洗剤の価格は表1の通りです。
表1
商品名 | 価格 |
---|---|
商品A(900g) | 467円(1gあたり約0.52円) |
商品B(1800g) | 698円(1gあたり約0.39円) |
商品C(640g) | 581円(1gあたり約0.91円) |
商品D(1620g) | 990円(1gあたり約0.61円) |
筆者作成
1gあたりの価格は、商品B(0.39円)が最も安く、商品C(0.91円)が最も高いです。一般的に、容量が大きいほど1gあたりの単価が安くなる傾向が見られます。したがって、大容量の洗剤(商品B)はコストパフォーマンスに優れているといえます。
部屋干し臭は、洗濯物に残った汚れと湿気が原因で発生。干し方の工夫で部屋干し臭を防ぐ
部屋干し臭は、洗濯物に残った汚れと湿気が原因で発生します。衣類には皮脂や汗、ほこりなどが付着しており、これらが完全に落ちないまま乾燥に時間がかかると、雑菌が繁殖して嫌な臭いを放つのです。
この臭いを防ぐためには、まず風通しをよくすることが大切です。洗濯物が重ならないように干し、ワイシャツはボタンを外して襟を立て、パンツやスカートは筒状に干すことで乾燥にかかる時間を短縮できます。
さらに、干す場所にも注意しましょう。カーテンレールや壁沿いは避け、汚れや湿気が少ない場所を選ぶことで、臭いの元が付着することを防げます。また、扇風機やサーキュレーターを使って洗濯物に風を当てると、乾燥時間が短縮できるため、雑菌の繁殖を抑えられます。
部屋干し臭を防ぐためには、これらの工夫に加えて、除菌効果が高い部屋干し用洗剤を使用することをおすすめします。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「トイレが臭う家」にはある共通点があった…気を付けるべき5つのポイントって?
オールアバウト / 2025年2月4日 21時50分
-
部屋干しでカビが発生する!? 冬に気を付けたい「NG部屋干し」3選【家事のプロが解説】
オールアバウト / 2025年2月2日 21時15分
-
冬は「汗をかかない」ので、パジャマを週に1度しか洗いません。衛生面に問題はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 3時50分
-
幼児がいるので空気清浄機をずっとつけっぱなしにしています。雨の日の衣類乾燥にも使っていて便利なのですが電気代はどれくらいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 5時0分
-
「枕カバー」の洗濯は「週何回」が理想?おすすめの「洗濯頻度」や洗濯における「NG行為」を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 9時20分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください