選挙に行くともらえる「投票済証」を見せると、割引などのサービスが受けられるって本当ですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月19日 3時20分
2024年10月最後の日曜日に、衆議院議員選挙が行われました。また、11月にも栃木県や兵庫県などで知事選挙が行われました。 衆議院選挙の投票率は53.85%と、戦後3番目に低いものになったそうです。つまり有権者のうち、およそ半数に近い人たちが投票に行かなかった、ということです。「選挙のためだけに投票所に脚を運ぶのは面倒」という人が多いのでしょうか。 そこで、選挙に行った人に、プラスαのサービスを提供する「選挙割」を設けて、投票率アップに貢献しよう、というお店があります。選挙割の利用には、投票済証が必要です。そもそも投票済証とは何でしょうか?
選挙に行くと必ず投票済証がもらえる?
投票所に脚を運んで投票すれば、必ず投票済証がもらえるというわけではありません。そもそも投票済証には法的な根拠はありません。そのため、投票済証についての自治体(区市町村)の対応もまちまちです。
投票所や期日前投票所で、「希望のある人に渡している」「必要な人はお持ちください」という具合です。なかには投票所に来た「選挙権のない子ども」にも投票済証を渡している自治体もあるようです。
法的な根拠がないためか、投票済証のサイズやデザインもバラバラです。「投票済証は本に挟む『しおり』としてお使いいただけます」という趣旨の自治体もあります。かわいいキャラクターがデザインされた投票済証もあります。また投票済証そのものを発行していない自治体もあれば、「投票済証の発行を取りやめました」という自治体もあります。
いわゆる選挙割について
いわゆる選挙割ですが、「投票済証がクーポン等の代わりになって、プラスαのサービスが受けられる」ということになるでしょうか。
先に述べたように、投票済証そのものは法的な根拠がありませんし、発行していない自治体もあり、選挙割にも法的な根拠はありません。選挙割を設けたお店や会社等が独自の判断で行っているに過ぎません。当然のことながら、選挙割の内容も事業者によってまちまちです。
選挙割の具体例を挙げてみます。投票済証を見せると「メガネ(フレーム、レンズ)、サングラスを10%割引」というメガネ屋さんがありました。また選挙割として「1000円以上のお買い上げで5%割引」というお菓子屋さんもありました。いずれも期間限定です。
なお、投票済証がなくても「選挙の看板とご自身が一緒に写った写真でもOK」というお店もありました。
投票済証をめぐるトラブル
投票済証がインターネットのオークションサイトで売られているようです。この事実に投票済証を発行している自治体は「困惑している」そうです。そもそも投票済証は「投票所(あるいは期日前投票所)で選挙に投票した」ことを証明するものに過ぎず、当然のことながら、売買を目的としたものではありません。
しかし法的な根拠がありませんので、売買を規制することも難しいのではないでしょうか。
投票済証を売買する目的は「選挙割の利用」や「収集(いわゆるコレクター)」等が考えられます。こうしたことが横行すると、今後、投票済証の発行の取りやめを検討する自治体が増えるかもしれません。
まとめに代えて
2024年の衆議院議員選挙の投票率は53.85%で、前回2021年の衆議院議員選挙の投票率を下回りました。つまり、「選挙割をきっかけに投票率を上げよう」という考え方は非常に素晴らしいと思います。「選挙に行ったついでに、飲食店で楽しいひと時を」ということでしたら、「選挙だけのために外出するのは面倒臭い」と考える人の気持ちも変わるかもしれません。
2024年の衆議院議員選挙に投票されなかった方で、本稿をご覧になった方。来年行われる参議院選挙には投票して投票済証を受け取り、選挙割を活用することを検討してみるのはいかがでしょうか。まずはその前に、投票する自治体が投票済証を発行しているかも確認しましょう。
出典
新潟日報 2024年衆議院議員
一般社団法人選挙割協会 ホームページ
大田原市 投票済証は発行していません
青森市 青森市キャラクター付き投票済証
日本放送協会 NHK 衆議院選挙 投票率は53.85% 前回を下回り戦後3番目に低く
執筆者:大泉稔
株式会社fpANSWER代表取締役
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
令和7年2月9日執行の越生町長選挙に合わせて、オーパークおごせで「選挙割」。投票済証持参で、お風呂利用が大人200円引きに
PR TIMES / 2025年2月5日 10時6分
-
北九州市議会議員選挙投票始まる 午前11時時点の投票率は5.88%
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月26日 11時51分
-
北九州市議会議員選挙に向け 投票所を設営
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月25日 17時36分
-
「街への思いや家族への思いを込めて投票所へ…」26日投開票の北九州市議選 市内237か所で投票所を設営
RKB毎日放送 / 2025年1月25日 12時26分
-
ホリエモン「これをやらないやつはアホ」…申請すれば誰でも得をする「最強の節税術」の知られざる効果【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月20日 7時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください