祖母の家を片付けていたら「聖徳太子」の1万円札を大量に発見! 銀行に持っていけば「タダ」で入金してもらえますよね?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月21日 4時40分
年の瀬が迫ってきました。大掃除や片付けを進める中で、祖父母の家から大量の旧札が出てきた、なんて経験はありませんか。今年は新札が発行されたこともあり、旧札であっても価値が変わることはなく、使用可能であることをご存じの人もいるかもしれません。 しかし、その認識のままでいると、来年からは予期せぬ出費につながる恐れがあります。三菱UFJ銀行は、2025年4月から一定の条件下において手数料を徴収すると発表しました。本記事では、手数料の概要やデジタル化にともなう今後の展開、また今できる対策について解説します。
取り扱い手数料の概要
三菱UFJ銀行が発表したのは、旧券・旧貨および記念貨幣の入金などの取り扱いに関して、手数料を新設するというものです。
具体的には、取り扱い100枚までは770円、それ以降は100枚ごとに770円が加算されます。なお、この手数料の対象となるのは、1983年以前に流通していた紙幣などに限定されており、直近まで流通していた福沢諭吉の1万円札などは含まれません。
貨幣については、金額により異なりますが、一番古いものでいうと1948年に発行が始まった5円貨が対象です。また、記念貨幣については、財務省ホームページの「記念貨幣一覧」に記載のある貨幣をさします。
いずれも、三菱UFJ銀行の店頭で入金をする場合に、手数料が徴収されることになります。詳しくは三菱UFJ銀行のホームページを参照してください。
デジタル化に伴う今後の展開
手数料新設の背景の1つには、事務作業の負担軽減があげられます。というのは、1980年代以前の紙幣はシステムの対応ができておらず、手作業で手続きを進める必要があり、負担が大きいのです。
金融業界では、効率化を図るためにデジタル化が進んでいます。今回の手数料導入もその一環であり、手作業にかかるコストを軽減しつつ、デジタル化を促進する狙いがあるといえます。
現時点では、旧紙幣等の取り扱い手数料を明確に発表しているのは、3大メガバンクの中では三菱UFJ銀行のみですが、そのほかの主要銀行についても同様の対応を取る可能性があると考えられるでしょう。
業界全体で効率化の流れが進んでいることや、共通の課題に対応するための施策として、こうした手数料の導入は今後も続いていくと予想できます。
今できる対策
今現在、手元に1983年以前の旧札などがある場合、どうするのか検討する必要があります。そのまま使わずに保有し続ける場合は問題ありませんが、今後お金として使用するつもりであれば、早めに入金を済ませておくことをおすすめします。
銀行口座への入金以外の手段として、日本銀行の本支店で交換することも可能です。日本銀行では、すでに発行されなくなった紙幣を、現在発行されている紙幣と引き換えることができます。
これからの季節は家族や親戚で集まる機会があるかと思います。今年は新札が発行されたので、紙幣の話題を出しやすいタイミングです。タンスの奥や押し入れの中にしまい込んだままの旧札がないか、聞いてみるのもいいかもしれません。
また、見つかった旧札は市場で思わぬ高値がつくこともあります。記念紙幣や硬貨など、珍しいデザインのものがあれば、価値を調べてから銀行へ持っていくか検討してもいいですね。
最終的に使うためのお金として扱う場合は、早めに銀行へ入金するか、日本銀行での交換を勧め、価値を持つお金については専門家に査定を依頼するなど、目的に応じて対応することが大切です。
まとめ
これまでは旧紙幣であっても無料で入金できていましたが、2025年4月28日以降は三菱UFJ銀行において手数料が徴収されることになります。負担が増えることはマイナスのように感じますが、現金の整理を促す機会であるともいえるのではないでしょうか。
この手数料導入をきっかけに、家族で旧札について話し合うことが、新しい年の良いコミュニケーションのきっかけにもなるかもしれません。旧札をお持ちの際は、適切に対処して、予期せぬ出費を回避できたらいいですね。
出典
三菱UFJ銀行 旧券・旧貨・記念貨取扱手数料新設のお知らせ
財務省 記念貨幣一覧
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
前職で作った「給与口座」を何年も放置。このままだと「未利用口座管理手数料」が引かれてしまう? いっそ解約すべきなの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月1日 4時30分
-
「20枚以上」の硬貨を使って会計をすると「拒否」されることがあると聞きました。これってどういうことですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 9時20分
-
500円玉貯金が「10万円」に! 銀行に預ける場合に「手数料」がかからない入金方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 2時20分
-
旧紙幣のタンス預金が「500万円」あります。脱税はしていませんが、早く使わないと「税務署」に指摘されますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 1時50分
-
日本で一番「大きなお札」は? 現代の「長財布」には収まらないって本当? 大きさ・紙幣の歴史を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時10分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください