親から「奨学金を借りないと大学進学は厳しい…」と言われました。うちが貧乏なのでしょうか?それとも制度を利用している人が多いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月22日 3時0分
「人生の3大支出」の一つとして挙げられるのは子どもの教育費です。 義務教育が終わった後も大学へ進学したい場合、教育費はさらにかかることが想定されます。家庭によっては奨学金を借りないと大学への進学が厳しいケースもあるでしょう。 そこで今回は、大学生活でかかる費用や奨学金制度を利用している人は多いのかについて調べてみました。大学進学までにもまとまった費用がかかりますから、しっかりと費用を計算したうえで資金計画を立てることは大切です。
大学生はお金がかかる! 学生が利用できる奨学金制度とは?
子どもが大学へ進学すると、学費や生活費がかかります。独立行政法人日本学生支援機構の「令和4年度 学生生活調査結果」によると、大学学部(昼間部)における学生生活費は年間で182万円であるとのことです。内訳は以下の通りです。
・学費:114万7300円
・生活費:67万7400円
家庭の事情などにより大学進学が難しい場合は、学費の付与や貸与を行う奨学金制度の利用を検討できます。奨学金には返済不要および返済必要なものがあり、それぞれ家計基準や学力基準など必要な条件を満たさなければなりません。
奨学金制度を利用している人は多い?
上記資料によると、奨学金を受給したことのある人は大学学部(昼間部)で55.0%でした。大学生の半数以上は、奨学金制度を利用していることが分かります。
なお、奨学金に申請したけれど採用されなかった人は2.4%、奨学金を希望してはいるものの申請をしなかった人は3.3%で、奨学金を必要としないと回答したのは39.3%でした。
大学進学までもまとまった費用がかかる!?
奨学金を借りられれば、学費や生活費に充てられて、学生生活費の負担を大幅に軽減できます。
しかし、大学進学までの間にもまとまった費用がかかる点に注意が必要です。東京地区私立大学教職員組合連合の「私立大学新入生の家計負担調査2022年度」によると、私立大学の場合に受験から入学までにかかる費用は以下の通りです。
・自宅外通学:225万5380円
・自宅通学:161万2280円
費用の内訳を見ると、受験料で26~27万円ほど、初年度納付金はいずれも135万7080円です。自宅外通学の場合は、これらに加えて以下の費用がかかります。
・家賃:6万7300円
・敷金・礼金:24万6700円
・生活用品費:31万9000円
実際にかかる費用は、進学する大学や住居によって異なりますが、平均で161万円~226万円ほどを準備しなければならないことが分かります。学生生活費を奨学金で賄うにしても、進学までもまとまった費用がかかるため、資金計画をしっかりと行っておくことは大切です。
奨学金制度を利用している人は半数以上|大学進学までにかかる費用も計算したうえで資金計画を
学生生活費の平均は年間で182万円かかるため、家庭の事情で経済的に難しい場合は「学費の付与や貸与を行う奨学金制度を利用しなければ大学進学は厳しい」ケースも考えられます。
奨学金制度を利用している学生の割合を調べてみたところ55.0%で、半数以上を占めていることが分かりました。奨学金制度には返済不要および返済必要なものがあり、家計基準や学力基準などを確認したうえで、どの奨学金に申請するか検討するといいでしょう。
学生生活費の負担を奨学金で軽減できますが、大学進学までもまとまった費用が発生する点に注意が必要です。例えば私立大学へ進学する場合は、受験料・初年度納付金などで自宅通学では161万2280円、自宅外通学では225万5380円の費用がかかります。
進学する大学や居住によって実際に必要な費用は異なりますが、在学中にかかる費用だけでなく大学進学までにかかる費用も計算して、早めに資金計画を立てるといいでしょう。
出典
独立行政法人 日本学生支援機構 令和4年度 学生生活調査結果(4、12ページ)
東京地区私立大学教職員組合連合 私立大学新入生の家計負担調査2022年度(7ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
子に同じ苦労をさせたくない…娘の奨学金返済を肩代わり、世帯月収42万円・40代両親の「苦渋の決断」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月4日 10時45分
-
「小学校のお受験」を成功させれば、有名私立大学まで進学しやすくなると聞きました。小学校から私立に通うと、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 5時20分
-
春から、下の子の大学進学とともに夫は定年退職。再雇用で収入は「月18万円」ほどに減るのですが、年金とは別に、パート代であといくら稼げば月々やりくりできますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月24日 5時10分
-
娘が大学に合格しましたが、入学金や初年度の学費が予想以上に「高額」で驚いています。「奨学金」や「分割払い」など、支払いを無理なく済ませる方法はあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月24日 3時0分
-
大学を再受験する場合、奨学金は利用できる? 教育費負担を軽減する制度について解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時0分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください