「年収1000万円」でも教育費貧乏に!?高所得層ならではの悩みとは?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月27日 4時30分
子育てで避けては通れない問題の一つが教育費です。教育費をねん出するため、自分の娯楽を我慢し、節約の日々を送っている方もいるでしょう。ときには、「お金があればもっと楽に生活できるのに」とお金持ちをうらやましく感じることもあるかもしれません。 しかし、年収が1000万円以上の世帯でも、ある事情から教育費貧乏に陥る場合があるといいます。今回は、高所得者ならではの教育費の悩みを解説します。
高収入世帯の悩みは「同調圧力」?
年収1000万円超えの家庭における教育費の悩みは、同調圧力に起因するようです。高収入の家庭では小学校受験や中学校受験が当たり前だそうで、「周りがやっている以上、うちの子にも受験させなくては」と強迫観念のようなものに駆られる方もいるようです。
塾や家庭教師にくわえ、小学校受験の対策では体操教室や絵画教室を利用する場合もあり、受験費用は膨れ上がるでしょう。しかし、払えるだけの蓄えがあるだけに、費用は青天井になりやすいといいます。その結果、教育費が次第に家計を圧迫するようになり、教育費貧乏に陥るそうです。
所得が高い世帯ほど教育費をかける傾向は、文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」にも表れています。表1は、私立に通う幼稚園生と小学生にかかる「学校外活動費」(塾や習い事、スポーツ活動などの費用)の年平均を、世帯年収別に整理したものです。全般として、年収が増えるとともに学校外活動費も増加することが分かります。
表1
400万円未満 | 400万~ 599万円 |
600万~ 799万円 |
800万~ 999万円 |
1000万~ 1199万円 |
1200万円以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|
幼稚園生 | 9万3000円 | 10万2000円 | 12万4000円 | 17万3000円 | 23万8000円 | 33万1000円 |
小学生 | 47万4000円 | 49万2000円 | 48万5000円 | 58万1000円 | 64万円 | 76万2000円 |
出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します」を基に筆者作成
収入が高いほど教育費に回せる余裕があるとも解釈できますが、同調圧力に押され、無理をしながら費用をねん出している世帯もあるのかもしれません。
小学校受験と中学校受験にかかる「学校外活動費」と「入学検定料」
ここまでは高所得者の事情を中心に解説しましたが、小学校受験や中学校受験にかかる一般的な金額が気になる人もいるでしょう。同資料によると、幼稚園生および小学生にかける学校外活動費の年平均は、表2の通りです。
表2
公立 | 私立 | |
---|---|---|
幼稚園生 | 9万555円 | 14万4157円 |
小学生 | 24万7582円 | 66万797円 |
出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します」を基に筆者作成
表2の金額には受験をしない世帯のものも含まれることを考慮すると、受験をする世帯に限った平均額はさらに高い可能性もあります。
また、受験にかかる費用は学校外活動費だけではないでしょう。例えば、受験の際には検定料が必要です。検定料は1校当たり2~3万円ほどとされますが、併願数が多ければ、相応の金額になる可能性があります。遠方の学校を受験する場合は、交通費や宿泊費なども用意しなければならないでしょう。
高収入世帯でも、小学校受験や中学校受験で教育費が膨れ上がり、教育費貧乏になる可能性がある
高所得者世帯が教育費貧乏になる背景には、「周りがやっている以上、うちの子にも受験させなくては」という意識があるようです。受験対策を万全にしようとした結果、塾費用や家庭教師費用などが増え、家計を圧迫していくといいます。
一方で、教育費をいかに補うかは世帯所得に限らない共通の課題です。小学校や中学校の受験はしなかったとしても、高校や大学に進学する際などには、まとまった金額が必要でしょう。そのときに教育費貧乏にならないためには、計画的な貯蓄と収支の管理を、早い段階から始めることが大切です。
出典
文部科学省 令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します(1、13ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
世帯年収600万円です。子どもたちは2人とも「私立中学」を希望しているのですが、通わせるのは厳しいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月4日 5時20分
-
「小学校のお受験」を成功させれば、有名私立大学まで進学しやすくなると聞きました。小学校から私立に通うと、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 5時20分
-
34歳の夫は「年収400万円」なのですが、2人目の出産を機に仕事をやめたいと考えています。夫の収入だけで家族4人の生活はできるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 5時20分
-
ママ友は2人の子どもを「私立」の幼稚園と小学校に通わせているそうです。世帯年収が高くないとやりくりは難しいですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 4時0分
-
現在共働きで2人の子どもがいます。子育てに専念するために仕事をやめようか悩んでいますが、夫の年収「400万円」だけでも生活できるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 23時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください