民泊経営における収入はどの「所得」に区分される? 実際の確定申告方法も解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月28日 23時20分
昨今、宿泊先の選択肢として、空き家などを活用した民泊の存在感が増してきました。 観光庁運営 民泊制度ポータルサイト(minpaku)によると民泊の定義は「住宅の全部又は一部を活用して、旅行者等に宿泊サービスを提供すること」とされています。 この記事では、個人が副業やメイン事業として民泊収入を得た際に、どのような所得に分類し確定申告をすればよいのかを説明します。
・各所得に区分されるケースを紹介
民泊によって得た収入は、ケースによって雑所得、不動産所得、事業所得のいずれかに分類されます。
事業所得or雑所得
事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得を指します。
一方、雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも当たらない所得のことを指します。
民泊が事業所得にあたるか否かは、反復性や継続性、対価性をもって判断されることになります。例えば、サラリーマンが副業として住居を一時的に民泊として活用した場合であれば、事業とは呼べず雑所得に分類するのが適当です。一方、民泊を継続的に事業として行っている場合であれば、事業所得として申告するのが適当です。
不動産所得
民泊収入は原則雑所得か事業所得に分類されますが、場合によっては、不動産所得とすることもあります。
不動産所得とは、アパートやオフィス、店舗建屋など、建物や土地を第三者に貸し付けて得る所得を指します。大家さんが得る家賃収入がその代表例です。
例えば、もともとアパート経営を営んでいる大家さんが、空室を使って一時的に民泊を営んだとします。この場合、その民泊で得た収入を家賃収入と一緒に不動産所得としても問題はありません。
ただし、民泊は単なる不動産貸付だけでなく、宿泊に付随するさまざまなサービスも提供するビジネスです。したがって、原則は雑所得か事業所得に分類するものと覚えておきましょう。
申告方法
前述した雑所得・事業所得・不動産所得いずれの場合においても、確定申告で年間の所得額を税務署に対して申告します。所得額は以下の式で算出します。
所得金額=収入-必要経費
収入は民泊で得た宿泊費などの収入が挙げられます。そこから経費を除いた利益を、所得として申告します。
経費になるもの
では、民泊ではどのような経費が計上できるのでしょうか。見ていきましょう。
●水道光熱費:民泊部屋で発生する水道代、ガス代、光熱費など
●通信費:民泊部屋のWifi費用など
●消耗品費:タオルや歯ブラシなど民泊部屋の備品購入費用
●広告宣伝費:民泊マッチングサービスの利用料など民泊事業を広告するためにかかる費用
●租税公課:民泊部屋の土地や建物に係る固定資産税・都市計画税や、不動産取得税、不動産登記にかかる登録免許税などが挙げられます。
●損害保険料:民泊部屋にかける火災保険・地震保険の保険料などが挙げられます。
●修繕費用:民泊部屋の修理等にかかる費用
●交通費:顧客送迎のためのガソリン代、物件視察のための電車代・バス代など、民泊経営に資すると認められる交通費が挙げられます。
●減価償却費:民泊部屋の建物や設備、高額な家具などの資産を、法定耐用年数に応じて少しずつ経費計上する会計処理のことです。購入時にキャッシュアウトしているため、経費計上のタイミングでキャッシュアウトがない点に注意です。
その他、ここに記載のない費用についても、民泊経営に資すると認められる費用は計上できます。
なお、費用や設備の中には、民泊とプライベート両方で利用するというものもあるでしょう(例:自宅の一部を民泊で貸し出している場合の光熱費や固定資産税など)。
これらの費用については、「家事按分」と呼ばれる考え方で民泊事業で用いる一定の割合を計算し、必要経費に計上します
まとめ
民泊で発生した所得は、他の所得と併せて20万円以上の場合は確定申告が必要です。
その内容に応じて雑所得・事業所得・不動産所得に分類されます。
いずれの場合でも、民泊にかかった支出は経費として計上できるので、経費計上の抜け漏れのないよう注意しましょう。
出典
観光庁運営 民泊制度ポータルサイト(minpaku)はじめに「民泊」とは
国税庁 「個人が行う民泊に関する所得税法上の諸問題」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
個人事業主1年目、確定申告が初めてで不安です……。これだけは押さえておくべき基本はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月4日 23時0分
-
副業で「月収100万円」を達成した人をネットで見かけます。月100万円も稼いでいたら、確定申告後にどのくらいの税金を払うのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月3日 3時20分
-
副業で「年間70万円」稼いだので確定申告の準備をしています。本業の勤務先で年末調整をしたのですが、確定申告の際に二重に課税されることはありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 23時20分
-
副業をして確定申告をすれば、わが家の「家賃・光熱費」を経費にできますか? フリーランスは家賃・光熱費の一部を経費にできると聞いたので気になりました。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 2時50分
-
副業している40代会社員「私の確定申告の仕方は合っていますか?」
MONEYPLUS / 2025年1月22日 11時30分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください