40代で同年代の友人は、家族で毎週「外食」に行っているそうです。夫婦共働きで2人とも「公務員」なのですが、やはり稼ぎがよいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 6時0分
夫婦共働きで毎週外食を楽しんでいるという話を聞いてしまうと、「やはり稼ぎがいいのだろうか?」と思っても不思議ではないでしょう。確かに、ご友人夫婦が共に公務員なら安定した収入を得ていることは想像できます。 では、一般的にはどれくらいの年収があれば、そのようなライフスタイルを実現できるのでしょうか。
国家公務員42.3歳の平均年収は約681万円
人事院給与局の「令和5年度 国家公務員の給与等実態調査報告書」によると、国家公務員の平均月額給与(基本給と諸手当を含む)は41万2747円で、平均年齢は42.3歳、基本給は33万4218円となっています。この情報を基に、国家公務員の年間収入を計算します。
公務員の平均年収は平均給与月額×12ヶ月+平均給与月額×4.5ヶ月(賞与)で算出できます。
(41万2747円×12)+(41万2747円×4.5ヶ月)=495万2964円+185万7361円=681万325円
以上の計算結果から、平均年収は約681万円であることが分かりました。
地方公務員40代の平均年収は約609万円
総務省の「令和5年度 地方公務員給与実態調査」によると、40代の地方公務員の給与は以下の通りです。
●40歳~43歳: 34万5202円
●44歳~47歳: 37万931円
●48歳~51歳: 38万8327円
これらを平均値は、次のように計算できます。
(34万5202円+37万931円+38万8327円)÷3=36万8153円
このため、40代の地方公務員の平均月給は約36万8153円であるといえます。
次は、この月額給与を基に年間収入を計算します。
(36万8153円×12)+(36万8153円×4.5ヶ月)=441万7836円+165万6688円=607万4524円
以上の計算結果から、平均年収は約607万円であることが分かりました。
公務員の年収は高い
国税庁長官官房企画課の「令和5年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-」によると、民間企業で勤務している給与所得者の平均年収は460万円(男性569万円・女性316万円)です。
国家公務員の年収が約681万円、地方公務員の40代の年収が約607万円であることから、公務員の給与体系が民間企業に比べて安定していることが分かります。
40代で夫婦2人とも公務員の場合の年収は
40代で夫婦2人とも公務員の場合の年収は、以下のように計算できます。
国家公務員の平均年収:約681万円
地方公務員の40代の平均年収:約607万円
仮に、夫が国家公務員、妻が地方公務員と仮定した場合、夫婦2人の年収は以下のようになります。
年収合計=681万円(夫)+607万円(妻)=約1290万円
このように、夫婦2人とも公務員であれば、年収の合計は約1290万円になります。
年収1000万円の生活レベル
ここでは、2つの家族構成を想定して生活レベルを比べてみましょう。
夫婦2人暮らしの場合
年収が1000万円の場合は手取り額が700万円~800万円ほどになるため、配偶者が扶養に入っていれば、比較的ゆとりのある生活を送ることができます。家賃を手取り額の25%程度に設定すれば、夫婦2人には十分な広さの物件を見つけられるでしょう。
また、外食や娯楽費を適切に調整すれば、無理なく貯金も可能です。しかし、出産やマイホーム購入など将来の計画がある場合は、貯金をより意識して積み立てる必要があるでしょう。
夫婦2人・子ども1人の場合
子どもがいる場合は、将来に向けた節約が必要になります。教育費は子どもの成長に合わせて負担が増えていきます。年収1000万円以上では公的な補助や控除を受けられないこともあるため、余裕があるとは限らないでしょう。
生活費や教育費を支払いながら貯金をするには、娯楽費や交際費を抑えることが重要です。
40代で夫婦共働きの公務員家庭では、年収は1000万円を超えている可能性がある
40代で夫婦共働きの公務員家庭が毎週外食を楽しんでいるとなると、確かに収入は安定していて高い可能性があります。
国家公務員の場合、平均年収は約681万円、地方公務員の40代であれば平均年収は約607万円です。夫婦共働きの家庭では年収が1000万円以上になっている可能性もあるため、外食や生活のゆとりを持つには十分な収入といえるでしょう。
家計が安定していれば、外食や娯楽に費やすお金を調整しつつ、将来に備えた貯蓄にも回すことも十分可能です。そのため、毎週外食をしているご友人夫婦に対しての「稼ぎがいいのでは?」という予想は、当たっている可能性が高いといえます。
出典
人事院給与局 令和5年 国家公務員給与等実態調査 報告書(2ページ)
総務省 令和5年 地方公務員給与実態調査結果の状況 第3表の2
国税庁長官官房企画課 令和5年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-(7ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
国家公務員になれば、中学生の子どもへのプレゼントに「Air Pods Max」を購入できる?年収とプレゼントの相場を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 9時50分
-
国家公務員よりも年収が高い?「地方公務員」の平均年収はどのくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 3時40分
-
実家帰省の際に「大手企業」勤務の長男と“年収”を比較される次男で「公務員」の夫…年収はそれほど違うのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 5時30分
-
息子が警察官になりたいと張り切っています。理由は「給料が高そうだから」だそうです…実際どうなんでしょうか
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 8時30分
-
友達の結婚式に行ったら装飾がとても「豪華」で驚きました。旦那さんは「公務員」のようですがそんなに稼ぎがいいんですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 6時30分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください