ATMで記帳したら身に覚えのない「振り込み」が……お金が減ったわけではないですし、放置しても大丈夫でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 9時30分
通帳を記帳したときに、見覚えのない振り込みが記載されていて驚いたことはありませんか。お金が減ったわけではないからといって放置してしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。 この記事では、身に覚えのない振り込みを見つけた場合に取るべき対応について詳しく解説します。
誤入金とは
誤入金とは、本来振り込まれるべきではない金額や、請求額を超えた金額が振り込まれることを指します。例えば、振込先を誤って送金した場合や、送金金額を多く設定してしまった場合がこれに該当します。こうした誤入金は、主に人為的なミスによって発生するものです。
具体的には、送金先の口座情報の確認不足や金額入力の間違い、さらには同じ取引を二重に依頼してしまうといったケアレスミスが原因となります。
身に覚えのない振り込みがあった場合の対応
誤って振り込まれた可能性がある場合は、まず銀行に連絡して状況を伝えることが重要です。
例えばある銀行では、身に覚えのない振込入金が発生し、振込元の依頼人と直接連絡が取れない場合、銀行が振込元の金融機関を通じて依頼人の連絡先の開示を依頼することができるようです。
振込依頼人が連絡先の開示に同意した場合は、銀行から連絡先が通知されます。その後は、自身で依頼人に連絡を取ることで、送金内容や口座情報を確認できるというわけです。
連絡先の開示を希望する場合は、入金日や金額などの詳細を銀行に伝えましょう。
誤って振り込まれたお金を使ってしまった場合
誤って振り込まれたお金を使ってしまうと、法的な問題に発展する可能性があります。銀行の窓口で引き出した場合は詐欺罪(刑法第246条)が適用される可能性があるのです。
この罪は、「他人を欺いて誤解させ、財産を交付させる行為」に該当します。窓口でお金を引き出す行為は、窓口担当者を欺いたとみなされるため、詐欺罪に問われる可能性があるのです。
また、ATMで引き出した場合は、窃盗罪(刑法第235条)が成立する可能性があります。窃盗罪とは、「他人が管理している財物を、その意思に反して自分の管理下に置く行為」です。ATMの場合、人を欺く行為はないものの、銀行の意図に反してお金を自分のものとする行為と見なされるため、窃盗罪に問われる可能性があります。
誤入金に気づいた際は、速やかに適切な対応を取ることが重要です。
自分が誤って送金した場合
振込後すぐにミスに気づいた場合は、金融機関に「組戻し」の手続きを依頼することが可能です。組戻しとは、所定の手数料を支払うことで、送金したお金を依頼人の口座に戻してもらうための手続きです。
ただし、振込処理が完了して相手の口座に入金されてしまった場合は、依頼人単独で組戻しを利用することはできないため注意しましょう。その際は、送金先の相手に直接連絡を取り、事情を説明して組戻し手続きに同意してもらう必要があります。
身に覚えのない入金は押し貸しの可能性もある
押し貸しとは、相手が申し込んでいないにもかかわらず、闇金業者が勝手に銀行口座に資金を振り込み、強制的に貸し付けを行う違法な手口の一つです。
闇金業者は、振り込んだ資金を「貸し付けたお金」と主張し、「利息を付けて返済しろ」と要求してきます。要求に応じて返済を始めてしまうと、さらに高額な利息を付けた返済を強要されるなど、被害がエスカレートする危険性があります。
返済が困難になれば厳しい取り立てを受ける可能性が高く、最終的には一般的な闇金被害と同様の深刻な事態に陥ることも少なくありません。さらに、振り込まれた資金を不用意に使用すると、遺失物横領罪などの法的責任を問われる恐れがあります。このような事態に陥る可能性を考えれば、不審な入金には手を付けないほうがいいでしょう。
身に覚えのない振り込みがあった場合、後々トラブルに発展する恐れがある
身に覚えのない振り込みが記帳されている場合は、依頼人のミスによる誤入金の可能性が高いでしょう。このような事態に遭遇した場合、お金が減っていないからといって放置してしまうと、後々思わぬトラブルに発展するおそれがあります。
銀行に連絡して状況を伝えれば、適切な手続きや対応について案内を受けることが可能です。振込元の金融機関や送金者と連絡を取る必要がある場合は、銀行が仲介してくれることもあります。いずれにせよ、迅速な対応が、誤解や不必要な問題を避けるための最善の方法です。
出典
デジタル庁 e-Gov法令検索(明治四十年法律第四十五号) 刑法第二百三十五条、第二百四十六条
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「アイム大谷」なりすました水原被告の衝撃音声 だました銀行への説明「振込先は友達です」
THE ANSWER / 2025年1月24日 19時3分
-
水原一平被告の“なりすまし”音声公開 「私は大谷翔平です」「車のローンの返済です」
東スポWEB / 2025年1月24日 11時6分
-
高齢の母が振り込め詐欺で「200万円」も支払っていたことが発覚…!支払い済みのお金を取り戻す方法はあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 2時0分
-
銀行のビジネスの実情…普段は意識されない、銀行が担う「非常に重要な役割」とは【経済評論家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月18日 9時15分
-
「誰かが間違って送金」通帳に振り込まれた220万円…使い込んでしまって罰金刑
KOREA WAVE / 2025年1月11日 18時0分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください