長生き家系なので90歳まで生きそうです…。65歳から90歳までの「25年間」で貯蓄額はいくら必要でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月30日 6時30分
将来的に長生きが予想される場合、特に健康で活動的な高齢期を迎えるためには、計画的な貯蓄が重要です。65歳から90歳までの25年間を見据えた貯蓄計画が求められます。そこで、65歳から90歳までの25年間にどのくらいの貯金が必要か、具体的な目安をご紹介します。
65歳から90歳までの「25年間」で貯蓄額はいくら必要
65歳から90歳までの25年間に必要な貯蓄額を計算するには、毎月の収支差額をもとに不足分を補う形で計算します。総務省統計局発表の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」が示す、65歳以上の単身無職世帯のデータは下記の通りです。
消費支出:月額 14万5430円
実収入:月額 12万6905円
不足分:月額 3万768円
65歳以上の単身無職世帯では、月々の消費支出が14万5430円、実収入が12万6905円とされています。この差額である3万768円が毎月の不足分です。
この不足額を年間で計算すると、下記の通りとなります。
3万768円×12ヶ月=36万9216円
さらに、下記の通り、これを25年間分に換算します。
36万9216円×25年=923万400円
不足分を補うためには、約923万円の貯蓄が必要です。
老後に必要な生活費以外の資金
生活費に加えて、医療費や介護費用も視野に入れた資金計画が必要です。年齢を重ねるにつれ体調の変化が生じやすくなるため、こうした費用が増加する可能性があります。また、一時的にまとまった資金が必要となる場面も想定しておくことが重要です。
医療費について
ある企業の調査によると、65歳から74歳までの医療費は月平均で7015円、75歳以上では1万6690円にのぼるとされています。
このような追加の費用も考慮しながら、余裕を持った資金準備を進めることが大切です。
介護にかかる費用について
年齢を重ねて体の自由が利きにくくなると、介護に必要な出費も増えてきます。選ぶ介護の形態によって、必要な費用は大きく変わります。
公的な介護保険サービスを利用できる施設を選んだ場合、初期費用は不要で、月々の自己負担額も1~3割に抑えられるのが一般的です。これにより、民間の老人ホームと比べて経済的な負担が軽減されるのが特徴です。
老後の生活費を抑えるコツ
老後の生活費を抑えるには、支出を見直し、効率的にコストを削減することが重要です。以下の3つの方法を参考に、早めに準備を始めましょう。
通信費の見直し
日々の固定費の中でも大きな割合を占めやすい通信費を削減することは、生活費の軽減に直結します。スマホやインターネットの契約内容を確認し、不要なオプションや高額なプランが含まれていないか点検しましょう。
特にこだわりがなければ、大手通信会社から格安SIMへの乗り換えを検討するのもおすすめです。場合によっては、月々の料金を1万円以上削減できる可能性があります。また、通信事業者を変更するだけで大幅な節約が可能になるケースもあります。
保険プランの再確認
生命保険に加入している場合、現在のプランが自身の状況に合っているか確認しましょう。契約当初から時間が経過している場合、必要のない保障がついている可能性があります。
医療保障についても、支払った保険料に見合う給付金が得られるとは限りません。定期的なプランの見直しで、より適した保障内容に更新することができ、家計への負担を軽減する効果が期待できます。
車の維持費を抑える
自動車の所有にかかる費用は、家計に大きな影響を及ぼします。普通車を所有している場合、軽自動車に切り替えることで、ガソリン代や税金、保険料、車検代などを含め、年間で数万円の節約が可能です。
老後のライフスタイルに合わせて車を見直すことは有効です。また、高齢者の運転リスクを考慮し、場合によっては免許を返納し車を手放す選択肢も視野に入れるといいでしょう。
65歳から90歳までの25年間に必要な貯蓄額は約923万円
65歳から90歳までの25年間に必要な貯蓄額は約923万円が目安です。老後には、生活費以外に医療費や介護費用などが必要になることもあります。これらも考慮し、余裕を持った貯蓄計画を立てることをおすすめします。
出典
総務省統計局 家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2023年(令和5年)平均結果の概要(19ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
45歳独身の団地暮らしで「貯金800万円」まで貯まりました。このまま生活が変わらなければ、老後資金はもう貯めなくてもよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 9時30分
-
あと5年で定年ですが、貯金は「800万円」しかありません…老後まで時間がないので“投資”をしてお金を増やすべきでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 23時0分
-
54歳、夫の収入が半分以下に。大学費用もまだかかり、将来が不安です
オールアバウト / 2025年1月19日 22時20分
-
一人暮らしの父が「月15万円の年金で生活できている」と言います。老後の生活にはあまりお金がかからないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月12日 2時20分
-
これからの未来、本当に年金だけで暮らせる?老後に必要な資金の現実と対策
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 3時10分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください