退職金が振り込まれました。貯蓄額が4000万円になったのですが、このまま預けていて大丈夫でしょうか。いくつかの銀行に預けた方が安心でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 23時10分
退職金などの大きな金額の管理方法を慎重に考えることは大変重要なことです。特に、今回のケースのように貯蓄額が4000万円ほどある場合には、資産を守るためのリスク対策が欠かせません。本記事では、一つの銀行にまとめて預けておく際に生じるリスクをはじめ、お金の適切な管理方法や60代の貯蓄事情などを紹介します。
同じ銀行に4000万円まとめて預けておくリスク
退職金を含む大きな金額を手にした場合には、管理方法を慎重に検討する必要があります。リスクを避けて資産を守るためには、分散預金や資産運用を考えることが大切です。ここでは、3つのリスクについて紹介します。
預金保険制度(ペイオフ)が適用されない
預金保険制度(ペイオフ)は、金融機関が破綻した場合に預金者を保護するための仕組みですが、預金額が全額保護されるわけではありません。預金額が1000万円を超える分に対しては、保証が適用されないため注意が必要です。例えば、退職金を含む4000万円を預けていた銀行が破綻した場合、1000万円までは保障されるものの、残りの3000万円は返還されない可能性があります。そのため、複数の金融機関に分けて預けることがリスクヘッジとして有効です。
金利が低いためお金が増えない
近年は超低金利時代が続いています。仮に1000万円を金利0.3%の銀行に10年間定期預金として預けた場合、その利息は税引き後でわずか24万円程度にしかなりません。また、インフレ率によっては現金の実質価値が目減りすることになるでしょう。
貯蓄が1000万円を超えたら分散してリスクを減らそう
貯蓄額が1000万円を超えた場合、金融機関の破綻時に備えて資産を分散させることが大切です。特に、預金保険制度(ペイオフ)を意識した対策を行うことで、リスクを減らせます。
ただし、家族の名義を借りて開設した銀行口座に預けた自分の資産は他人名義のものとして扱われるため、ペイオフの対象外となることに注意が必要です。
なお、証券口座に資産を移す方法もあります。証券会社は顧客の資産を分別管理する義務があるため、仮に証券会社が破綻した場合でも、預けている資金は保護されます。そのため、証券口座への資産移行も一つの選択肢といえるでしょう。
60代の貯蓄額はどれくらい?
ここでは、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に60代の貯蓄事情を表1にまとめました。
表1
100万円未満 | 7.4% |
100万~200万円未満 | 5.7% |
200万~300万円未満 | 5.5% |
300万~400万円未満 | 3.8% |
400万~500万円未満 | 2.4% |
500万~700万円未満 | 9.2% |
700万~1000万円未満 | 8.4% |
1000万~1500万円未満 | 8.7% |
1500万~2000万円未満 | 6.8% |
2000万~3000万円未満 | 12.0% |
3000万円以上 | 26.0% |
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より筆者作成
60代で3000万円以上の貯蓄がある世帯は、全体の4割ほどいることが分かりました。退職金などでまとまった資産が手に入った場合、貯蓄額の管理は将来の生活設計に大きな影響を与えます。個々の家庭の状況に応じて、資産の運用方法や分散方法を検討することが大切です。
1000万円を基準に口座を分けた方がリスクが減る
退職金や大きな貯蓄が手に入った場合、1000万円を超えるお金は金融機関を分けて管理することが大切です。預金保険制度(ペイオフ)では、一つの銀行に預ける場合に保証される額は1000万円までと定められており、それを超える預金は保護されないため注意が必要です。複数の口座に分けることリスクを減らして安全な資産運用が可能になります。資産の適切な分散と運用方法を選ぶことが、今後の安定した生活を支えるポイントとなるでしょう。
出典
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年) 表番号3
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
定年退職時の平均的な貯蓄額が「3000万円」ってホント!? 老後に必要なお金はいくら?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 3時50分
-
「準富裕層」ってどんな人のことをいうの? 年収が高ければ該当する?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月28日 3時50分
-
タンス預金「800万円」を住宅購入の頭金にしたら、税務的になにかマズいでしょうか?いったん銀行に入れても問題ありませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 5時10分
-
売却対価は「全額ペイオフ対象の口座」に預けなさい…事業売却後のオーナー経営者が「やるべきこと」「やってはいけないこと」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 9時15分
-
春に退職金「1500万円」が入るなら、口座は「分けたほうがいい」ですか? 先輩には「同じ銀行でも大丈夫」と言われましたが、どちらにすべきでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月13日 2時20分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください