1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

突然「警察です。あなたの口座が犯罪に使われています」と電話が! 詐欺電話はもはや「他人事」ではない? 筆者の実体験も踏まえ注意点を解説

ファイナンシャルフィールド / 2025年1月13日 5時20分

突然「警察です。あなたの口座が犯罪に使われています」と電話が! 詐欺電話はもはや「他人事」ではない? 筆者の実体験も踏まえ注意点を解説

詐欺電話・不審な電話は高齢者や若年者だけでなく、すべての年代に掛かってくる可能性があり、誰でも詐欺被害に遭う可能性があります。決して他人事ではありません。これらの詐欺被害に関する対応の仕方について、警察庁などから具体的かつ実践的な案内がなされています。   本記事では、不審な電話を受信した際の注意点や、万一被害に遭ったときの対応についてまとめました。筆者の実体験も紹介します。

特殊詐欺の犯罪類型

特殊詐欺は、被害者に電話を掛けるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込その他の方法により、不特定多数の人から現金などをだまし取る犯罪の一種です。2023年(令和5年)の認知件数は1万9038件、被害額は452億6000万円にのぼります。
 
特殊詐欺の犯罪類型は以下のように分類されます。

●オレオレ詐欺、預貯金詐欺、およびキャッシュカード詐欺盗(「オレオレ型特殊詐欺」と総称):認知件数8926件、被害額201億8000万円
●架空料金請求詐欺:認知件数5198件、被害額140億4000万円
●還付金詐欺:認知件数4185件、被害額51億3000万円

「オレオレ型特殊詐欺」は認知件数、被害額ともに全体の半分弱を占めます。具体的には次のような手口です。
 
・オレオレ詐欺
親族、警察官、弁護士らを装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金などを名目に主に金銭をだまし取る手口です。
 
・預貯金詐欺
警察官、自治体や税務署職員、銀行協会職員などを名乗り、「口座が犯罪に利用されている」などと言って、キャッシュカード、クレジットカード、預金通帳などをだまし取る手口です。
 
・キャッシュカード詐欺盗(さぎとう)
最近、被害が急速に増加している詐欺です。警察官などと偽って「あなたのキャッシュカード(銀行口座)が不正利用されている」、「預金保護の手続きに伺う」などと電話を掛けてきます。
 
その後、私服警官や銀行協会職員らを名乗る犯人が自宅を訪れ、被害者が目を離している隙に、偽のカードと本物のカードをすり替え、被害者が気づかない内に口座から現金を引き出します。
 
・架空料金請求詐欺
「未払いの料金がある」など架空の話を口実とし、金銭などをだまし取る手口です。
 
・還付金詐欺
「還付金がある」、「ATMで手続きができる」としてコンビニATMなどを操作させて犯人側の口座にお金を振り込ませるという手口です。
 

電話対応の基本は「電話に出ない」「話さない」

これら特殊詐欺による被害のほとんどが、1本の固定電話への電話から始まっています。詐欺犯人は人をだます電話のプロです。こちらが注意するだけでは対抗は難しく、電話に出てしまうと、犯人の話を信じてだまされてしまう可能性が非常に高いのです。
 
ポイントは「電話に出ない」「話さない」、この2つです。
 

在宅中でも「常時留守番電話設定」にする

固定電話には掛けてきた相手の電話番号が表示される「番号表示サービス」があります。これを使って、知らない番号からの電話には極力出ないようにしましょう。
 
知らない番号だが関係する人からの電話であったとしても、大事な用件なら相手の人が留守番電話に伝言を残すはずですので、それに折り返し電話すれば大きな問題は起こらずに済むでしょう。
 
また、番号非通知電話をブロックするためには固定電話の「非通知拒否サービス」が効果的です。非通知電話に対しては「番号を表示しておかけ直しください」といった音声メッセージが流れ、こちらの電話は鳴ることなく応答が完了します。
 
警察庁からは、NTT東日本・NTT西日本のサービス申込みの際は「番号表示(ナンバー・ディスプレイ)」「非通知拒否(ナンバー・リクエスト)」の2つを同時申込みすることが推奨されています。
 
70歳以上、または70歳以上の人と同居している契約者はこれらのサービスの月額利用料・工事費を無料にしてもらえます。
 

不審だと感じたら、きっぱりと断る

電話に出ても、不審電話と思ったらその場で即、電話を切りましょう。相手は詐欺犯人です。失礼ではないか、などと気を使う必要はありません。
 
筆者自身の体験ですが、不審な電話と思ったのですぐ切ったことがあります。すると、折り返し電話が入り、「勝手に電話を切りましたね。若い者10人ばかり連れてお伺いしますよ」と脅されたことがあります。
 
驚いてすぐ警察に相談しましたが、警察からは「ただの脅しです。多人数で押し掛けることなどありません。万一のときはすぐ110番してください」と言われました。結局その通りで、「若い者」が来ることはなかったのです。何と言われようと毅然とした態度で電話を切ることが大切です。
 

防犯機能付き電話を取り入れる

固定電話の中には、防犯機能付き電話もあります。この電話の導入も、詐欺対策に有効な方法です。具体的な機能は以下の通りです。
 
・着信音が鳴る前に、自動メッセージで警告 
着信音が鳴る前に「この通話は防犯のため録音されます」などのメッセージが流れます。詐欺の犯人は通話の続行を躊躇し、これだけで撃退できる場合も多いでしょう。
 
・非通知設定の電話は、着信音も鳴らさず、自動的に拒否します。
 
・未登録番号からの着信を拒否したり、注意を促したりする機能もあります。
 

国際電話については利用休止が可能

最近では、国際電話番号を悪用した詐欺も急増しています。2024年6月に発生した特殊詐欺に利用された電話番号のうち、約54%が国際電話番号からの電話によるものでした。
 
電話番号の先頭の「+」以降の数字は国コード(国番号)です。「+81」は日本の国コードです。それ以外の国コードから始まる電話番号には注意が必要です(例えば、あくまで傾向ですがアメリカの国番号+1や、イギリスの国番号+44などから始まる番号が多い)。
 
普段、海外と固定電話で通話をしない人は、国際電話の利用休止も検討するとよいでしょう。
 

不審な電話があった際には抱え込まずに警察にすぐ相談を

不審電話で不安を覚えたり、万一被害に遭ったりしたら、躊躇せず警察に相談してください。最寄りの警察署に相談するか、または警察相談専用電話である「#9110」へ電話してください。昨今、警察は詐欺電話対策に大変力を入れています。分かりやすい手引きなども用意されています。出典で紹介していますのでご活用ください。
 
中には「不審電話にだまされて恥ずかしい」と1人で抱え込む人もいるようです。これでは、問題の解決にはなりません。むしろ、さらなる被害を拡大させないためにも、勇気を出して警察に相談してください。1人の勇気が、自身や他人をも守るのです。
 

出典

警察庁 令和5年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)
警察庁 特殊詐欺対策ページ
警察庁 特殊詐欺対策ページ 手口一覧と今日からできる対策
 
執筆者:玉上信明
社会保険労務士、健康経営エキスパートアドバイザー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください