「治療費がもったいない」と前歯が抜けたのに放置している叔父。そんなに費用がかかるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月24日 5時0分
抜けた歯の治療はもちろん、歯医者で行う治療はどうしても費用がかかります。そのため、生活に支障がない場合はつい放置してしまう方もいるのではないでしょうか。 しかし、抜けた歯を長期間放置しておくと、さまざまなリスクをともないます。そのため、早めの診療・治療が大切です。 今回は、前歯が抜けた場合にかかる具体的な治療費と、抜けた歯を放置した場合のリスクについてご紹介します。
前歯が抜けた場合の治療はどのような方法があるのか
抜け歯の治療には複数の方法があります。代表的な治療方法は表1の通りです。
表1
治療方法 | 治療の説明 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ブリッジ | 抜けた歯の両隣の歯を土台に、人工の歯をかぶせて固定する方法 | ・固定のためケアが簡単 ・保険適応外にすれば自由度があがる ・保険適応内では比較的安く治療できる |
・歯を削らなければならない ・歯を削ったことで支えの歯が抜けるリスクがある |
部分入れ歯 | クラスプという金属のバネを用いて取り外し式の人口の歯をつける方法 | ・取り外しができるため清潔感がある ・歯を削らずに治療できる ・修理などの手間が少ない |
・金具が目立つ可能性がある ・取り外してケアをするため少し面倒だと感じる |
インプラント | ねじのようなもので人工の歯根を埋め込み、上から人口の歯をつける方法 | ・見た目が本物の歯に近い ・歯を削らずに治療できる |
・比較的高額になる ・治療後のケアが重要になる ・あごの病気などによってはできない場合がある |
※筆者作成
それぞれ治療方法が異なり、歯を削る必要があるタイプもあれば、気軽に取り外しができるタイプもあります。そのため、抜けた歯以外の歯の状態や自身のケアのしやすさによって適切な治療を選ぶことが大切です。
前歯が抜けた場合にかかる治療費はどれくらい?
前歯が抜けた場合にかかる治療費は表2の通りです。
表2
治療方法 | 治療費(1本あたり) |
---|---|
ブリッジ | 約2万~3万円 |
部分入れ歯 | 約3500~8000円 (保険適応外の場合は5~10万円ほど) |
インプラント | 約30~40万円 |
※筆者作成
ブリッジ治療と部分入れ歯は保険が適応できるため、比較的安価な金額で治療ができます。ただし、一部のブリッジ治療やインプラントは保険適応外になるため、1本あたりの費用が高価になります。
また、保険適応ができない治療は、医療機関ごとに価格設定が異なるため相場より高い場合もあるでしょう。例えば、都心部ではインプラントの費用を50万円程度に設定している歯医者もあるようです。
さらに、抜け歯の治療は、継続的に必要な場合もあります。例えば、入れ歯の修理をする場合、厚生労働省の歯科診療報酬点数表によると、点数は345~505点となり、最低でも1000~1500円程度は必要です。入れ歯の種類や追加の装置によっても点数が異なるため、場合によっては数千~1万円程度かかるケースもあります。
一度治療しただけで完了できるとは限らないため、治療費は歯科医師とも相談しながら余裕をもって準備しておくといいでしょう。
抜けた前歯を放置することで起こるリスク
抜けた前歯を放置すると、以下のようなリスクをともないます。
・歯の場所が変わってしまう:全体的な歯列バランスが崩れるため
・かみ合わせが悪くなる:隣接する歯が動いてしまうため
・見た目が悪くなる:歯茎が下がって歯の根元が見えるため
・顎関節症になる:かみ合わせが悪くなるため
・顔全体が老けて見える:筋肉バランスの悪化によるしわやたるみが増えるため
抜けた歯を放置すると、見た目の印象だけでなく、周りの歯にも大きな影響を与えます。歯のバランスが崩れると、病気や日常生活にも支障をきたすリスクがあるため、健康に過ごすためにも早めに医療機関を受診しましょう。
前歯が抜けた場合にかかる費用は治療方法によって異なる|抜け歯は早急な治療をするべき
前歯が抜けた際に発生する治療費は、保険適応内で1~3万円ほど、保険適応外の場合は30~40万円ほどです。治療方法によってはそれほど大きな費用は必要ありませんが、見た目をこだわりたい場合や歯を削らずに治療したい場合などは費用がかさむ傾向があります。
そのため、治療方法は医師やご家庭でしっかり相談をしたうえで選ぶといいでしょう。
抜け歯を放置すると、見た目の印象が悪くなるだけでなく、歯全体のバランスが崩れ、かみ合わせが悪くなったり顎関節症になったりするリスクもあります。かみ合わせが悪くなると、肩こりや頭痛など歯とは関係ない部分にも悪影響を及ぼすため、歯が抜けた場合は早めの治療を検討しましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
盲腸になり、入院・手術で20万円かかりました。保険金10万円おりたのですが、医療費控除は使えるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月4日 2時50分
-
2024年、病院通いが多かった人必見!【確定申告】医療費を取り戻す方法は意外と簡単!その方法は…
HALMEK up / 2025年1月31日 18時50分
-
【歯医者】後悔しない選び方は? 歯科医師が教える 5つの“チェックポイント”
オトナンサー / 2025年1月19日 9時10分
-
歯のホワイトニングが「保険適用」になることはある?相場はいくらくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 8時30分
-
肩こり解消のため「接骨院」へ!「毎週通ったほうがいい」と言われたけど、1回「6000円」なので出費が気になる。それでも将来のために通うべき? 放置するリスクも解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月13日 5時0分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください