1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

夫がFXで「損失」を出したそうです。「確定申告」をしたら損失分で、ほかの税金が安くなったりしますか?

ファイナンシャルフィールド / 2025年1月24日 9時50分

夫がFXで「損失」を出したそうです。「確定申告」をしたら損失分で、ほかの税金が安くなったりしますか?

FXとは、“Foreign Exchange”の略称で、外国為替証拠金取引のことです。証拠金として預けた資金の何倍もの金額で外国為替取引が可能です。   このように少ない資金で多額の取引ができることは「レバレッジ(てこ)取引」といわれています。このレバレッジ取引を利用することで、少ない資金で多くの利益を得ることもできる一方で、大きな損失を被ることもあります。   本記事では、このFXで損失を出したときに、その状況を利用して、どのようにしたら、税金が安くなるかを解説します。

損益通算を活用する

FXで損失を出した場合には、確定申告をすることによって損益通算ができます。損益通算とは、複数の所得に利益と損失があった場合に、それらを合算して相殺することです。
 
ただし、図表1に示すとおり、FXの所得と損益通算ができる取引は、商品先物や日経平均先物など「先物取引に係る雑所得等」の所得が対象です。株式や仮想通貨取引などは、損益通算の対象外となります。
 
図表1
 
したがって、FXで損失を出した場合で、他の証券会社などで商品先物や日経225オプションで利益が出た場合には、その利益と相殺し、その分税金を安くできます。
 

損益の繰越控除を活用する

FXで損失を出して、損益通算を行っても、その年の損失を控除しきれない場合には、損失の繰越控除ができます。具体的には、損失を出した翌年以降3年間のわたり、「先物取引に係る雑所得等」の利益と相殺できます。繰越控除の例を、図表2に示しましたのでご覧ください。
 
図表2
 
なお、通常、雑所得の場合には、他の所得金額との合算後に税額を算出する総合課税ですが、FXの場合には、「先物取引に係る雑所得等」と他の所得と区分され、申告分離課税となります。したがって、個別の所得として税額を算出する必要があります。
 

まとめ

FXで損失を出した場合には、商品先物や日経平均先物など「先物取引に係る雑所得等」の所得と損益通算ができます。また、損益通算をしても、その年の損失額をカバーできない場合には、翌年以降3年間にわたり、繰越控除で税金を安くすることも可能です。
 
なお、FXの所得は、申告分離課税となるため、「先物取引に係る雑所得等」として確定申告を行い、個別に税額を算出する必要がありますので留意しましょう。
 

出典

国税庁 No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
国税庁 No.2250 損益通算
 
執筆者:堀江佳久
ファイナンシャル・プランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください