「特定扶養控除」って一体何? 普通の扶養控除と何が違うの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 12時30分
特定扶養控除は扶養控除の一種で、特定の扶養親族を持つ家庭に適用される所得控除制度です。この制度は教育費や生活費の負担が大きい家庭を支援する目的で設けられ、普通の扶養控除よりも控除額が大きく設定されています。 本記事では、特定扶養控除の概要や普通の扶養控除との違い、具体的な適用条件や家計への影響について分かりやすく解説します。
特定扶養控除とは?
特定扶養控除とは扶養控除の一種であり、19歳以上23歳未満の扶養親族を対象とする所得控除制度です。この制度は、大学生や専門学校生など、教育費や生活費の負担が大きい家庭を支援する目的で設けられています。控除額は、所得税で63万円、住民税で45万円と一般の扶養控除よりも大きいことが特徴です。
例えば、大学に通う子どもを扶養している家庭の場合、この控除を受けることで課税所得が減り、結果として所得税と住民税の負担が軽減されます。また、親元を離れて生活している子どもであっても、仕送りを行い生計を一にしている場合には、特定扶養控除の適用対象となります。
普通の扶養控除との違い
普通の扶養控除と特定扶養控除には、対象年齢や控除額に明確な違いがあります。普通の扶養控除は16歳以上の扶養親族を対象としており、控除額は所得税で38万円、住民税で33万円です。一方、特定扶養控除は19歳以上23歳未満の扶養親族に適用され、控除額は所得税では63万円、住民税で45万円と高めに設定されています。
例えば、高校生の子どもを扶養している場合は普通の扶養控除が適用されますが、大学生になると特定扶養控除が適用されます。この切り替えにより、税負担がさらに軽減される仕組みです。特定扶養控除は、教育費や生活費の負担が増える家庭にとって、有益な制度といえるでしょう。
特定扶養控除の適用条件
特定扶養控除を利用するには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず挙げられるのが、対象となる扶養親族の年齢は、その年の12月31日時点で19歳以上23歳未満であることです。この年齢範囲は、主に大学生や専門学校生を想定しています。次に、扶養親族の年間合計所得が48万円以下(給与収入の場合は年収103万円以下)であることが条件です。
さらに、納税者と扶養親族が生計を一にしている必要があります。同居だけでなく、仕送りで生活費を支援している場合も適用対象です。例えば、大学生の子どもがアルバイトをしていて年収が103万円以下であれば、控除を受けられます。また、留学中の子どもが仕送りで生活をしている場合も、条件を満たします。
これらの条件を事前に確認しておくことで、特定扶養控除を適切に活用し、税負担を軽減できるでしょう。
家計へのメリットと注意点
特定扶養控除を利用すると、課税所得が減少し、結果的に所得税や住民税の負担を軽減できます。例えば、所得税率が10%の場合、63万円の控除で6万3000円の税負担が軽減可能です。
また、住民税でも45万円の控除が適用されるため、合わせて10万円以上の節税が可能になる場合もあります。このように、特定扶養控除は家計に大きなメリットをもたらす制度といえるでしょう。
ただし、扶養親族の年収が103万円を超えると控除が適用されません。この場合、親の税負担が増加するため、扶養親族の収入状況を事前に把握しておく必要があります。年末調整や確定申告の際には、扶養控除申告書を正確に記入しなければなりません。申請ミスがあると控除が受けられないリスクが生じます。
また、税制改正による変更が行われる可能性も考慮しましょう。最新の情報を確認しながら、制度を適切に活用することが重要です。
特定扶養控除は教育費や生活費が増える家庭の味方
特定扶養控除は、教育費や生活費が増える家庭にとって頼りになる制度です。所得税や住民税の負担を軽減し、家計の助けとなるため、条件を満たしている場合は積極的に活用しましょう。
控除を受ける際は、扶養親族の収入や条件を正確に確認することが重要です。適用漏れを防ぐために、年末調整や確定申告で必要な手続きを確実に行いましょう。特定扶養控除を上手に活用し、家計の負担を軽減してください。
出典
国税庁 専門用語集
国税庁 No.1180 扶養控除
財務省 扶養控除の見直しについて(22年度改正)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
高校生のアルバイトでも「税金」が発生する? 勤労学生控除の適用基準とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 9時30分
-
60歳の母がパートを毎日「3時間」増やしたそうです。「仕事が楽しいから」と言っていますが、生活費が足りず仕送りが必要なのではと心配です…
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 5時40分
-
大学生の息子が、アルバイトで「年103万円」以上稼いでいたことが判明! もう「年末調整」の修正はできないけど、税負担はどれだけ増える?「年収650万円」の会社員のケースで解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 4時30分
-
父が亡くなり、母は月8万円の遺族年金と貯金500万円で一人暮らしをしています。心配なので扶養に入れたいのですが、年金を受け取っていても入れるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 10時10分
-
50代で「年収600万円」。年収の壁が「103万→178万円」になると、会社員の手取りにも影響がある? パート勤務の妻・大学生の息子がいるケースで解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 4時50分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください