1月以降に子どものマイナンバーカードを作成したら、「顔写真」がつかないと聞きました。これって本当ですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 6時30分
マイナンバーカードを巡っては、度々議論が行われています。マイナンバーカードにおける特徴のひとつは、顔写真つきの本人確認書類として機能する点にあるでしょう。しかし、子どものマイナンバーカードを作成する際、特定の条件下では顔写真がつかないケースがあるようです。 本記事では、マイナンバーカードの顔写真の有無を解説しつつ、マイナンバーカードでできることについても紹介します。
子どものマイナンバーカードの作成に顔写真は要らない?
厚生労働省保険局によれば、令和6年12月2日以降にマイナンバーカードを申請する場合、申請者が1歳未満の乳児の場合は顔写真が不要になります。これは、マイナンバーカードと健康保険証が一体化されることなどにより、出生後速やかにマイナンバーカードを交付するための措置です。
ただし、申請日時点で1歳以上の方は従来通り顔写真が必要です。子どもであれば全員が顔写真なしでマイナンバーカードを作成できるわけではないため注意しましょう。
また、顔写真なしのマイナンバーカードは5歳の誕生日を迎えるまで利用可能とされています。
マイナンバーカードでできること
マイナンバーカードは、さまざまな場面で役立ちます。
以下に、マイナンバーカードでできることの一例をまとめました。
●本人確認書類になる
●コンビニに設置されているマルチコピー機で各種証明書を取得できる
●引っ越し関係や子育て関係、パスポートの更新などをオンラインで申請できる
●オンラインで確定申告ができる
●ねんきんネットを利用できる
●紐づけを行うことで、健康保険証として利用できる
●証券口座を開設できる
マイナンバーカードを健康保険証として利用すること(マイナ保険証)で、高額療養費制度の手続きが簡単になる点も特徴のひとつです。
高額療養費制度とは、同月の1日から月末までに支払った医療費が自己負担限度額を超えた場合に、超過分が払い戻される制度のことです。なお、自己負担限度額は各々の年齢や所得によって異なります。
従来の健康保険証で高額療養費制度を利用する場合には、事前に「限度額適用認定証」を申請するか、自己負担限度額の超過分も含めて一度すべての医療費を支払う必要がありました。後者の場合、超過分はあとから払い戻されますが、一時的に大きな支出を負担しなければなりません。
一方、マイナ保険証であれば、「限度額適用認定証」がなくても自己負担額を超過した分の医療費を支払う必要がなくなります。払い戻されるのではなく、そもそも支払い自体が必要ありません。そのため、「限度額適用認定証」を申請するのを忘れて自己負担が大きくなってしまうことを防げる点もメリットのひとつです。
マイナンバーカードの申請や受け取り方法
マイナンバーカードの申請方法は、パソコンやスマートフォンを利用するオンライン申請、手書きの申請書を利用した郵送での申請、街中の証明写真機を利用した申請の3種類です。自宅で完結できることを考慮すると、オンラインでの申請が手軽ですが、自身の好みで選択してください。
マイナンバーカード総合サイトによると、マイナンバーカードの申請後、1ヶ月ほどで交付通知書が届きます。交付通知書が手元に届いたら必要書類を確認して、市区町村窓口でカードを受け取りましょう。なお、申請状況は専用の申請状況照会サービスから確認できます。
顔写真がつかないのは1歳未満の乳児のみ
令和6年12月2日以降に1歳未満の乳児が申請する場合のみ、マイナンバーカードに顔写真がつきません。一方、申請日時点で申請者が1歳以上の場合は顔写真がつきます。顔写真なしのマイナンバーカードは5歳の誕生日を迎えるまで利用可能となっています。
マイナンバーカードはさまざまな場面で役立ちますが、各種申請や書類の発行が手軽になる点が最たる特徴です。運転免許証やパスポートを持っていない方にとっては、顔写真つきの本人確認書類としても役立つでしょう。
また、高額療養費制度の利用時には、「限度額適用認定証」なしでも一時的な支払いが不要になるため、金銭面でもメリットがあるといえます。
出典
厚生労働省保険局 マイナ保険証の利用促進等について 新生児へのマイナンバーカード・資格確認書の交付(4ページ)
地方公共団体情報システム機構 マイナンバーカード総合サイト 申請・受取方法/申請状況確認
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「マイナ保険証」をまだ利用していません。マイナ保険証を利用するとなにかお得になりますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 9時20分
-
いまだにマイナ保険証の登録をしていないのですが、前の保険証を持って病院に行っても大丈夫でしょうか?受診できないなどありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 4時20分
-
マイナンバーカードがないので「マイナ保険証」を作る予定はありません。手元にある健康保険証でも診察は受けられますよね?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 2時20分
-
友人が「マイナ保険証は情報漏えいが怖い」と作ろうとしません。「資格確認書があれば受診できるから」とのことですが、本当に作らなくても問題ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 4時20分
-
まだ「マイナ保険証」に切り替えてないけど、従来の保険証をなくしてしまった! 今病院に行くと、医療費は「全額自己負担」になるの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 4時20分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください