お弁当に冷凍食品を使う人はどのくらいいる? お弁当にかける費用についても解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 10時50分
![お弁当に冷凍食品を使う人はどのくらいいる? お弁当にかける費用についても解説](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_368906_0-small.jpg)
今回の記事は、冷凍食品の家庭での利用率や便利さについて紹介します。栄養面やコストパフォーマンスも含めて、手作りとのバランスを考え、日々のお弁当作りの参考にしてください。
お弁当に冷凍食品を使うのは手抜き?
冷凍食品を使うことは決して「手抜き」ではないと考えられます。むしろ、上手に活用することでお弁当作りが楽になるだけでなく、栄養バランスや彩りも豊かになります。
毎日のお弁当作りは本当に大変です。特に「手作りだけ」となると、負担も大きくなってしまいます。そこで冷凍食品をうまく取り入れてみてください。
現代の冷凍技術は目覚ましい進歩を遂げ、鮮度や栄養価を損なうことなく食材を保存することが可能です。さらにひと昔前よりもおいしさも向上しています。
冷凍食品を活用することで、さまざまな種類の食材を季節問わず手軽に利用できるという点もメリットです。また、共働き世帯が増える中で、冷凍食品は時短にも大きく貢献してくれる可能性があります。
週に1回以上お弁当に冷凍食品を使う人の割合
冷凍食品は、多くの家庭で日常的に利用されているようです。株式会社ニチレイフーズが実施した「お弁当事情に関する調査」によれば、お弁当を作ってもらう人の大多数が、冷凍食品の使用について「手抜きだと思わない」と回答しています。
上述の調査では、お弁当を作ってもらう人に「冷凍食品が使用されていると、手抜きされたと思いますか? 」と尋ねたところ「手抜きだとは思わない」と回答した人が56.6%、さらに「あまり手抜きだとは思わない」と答えた人が(28.3%)でした。合計で84.8%の人が「手抜きだと思わない」と答えたことになります。
お弁当に冷凍食品を使用することは、かつては「手抜き弁当」「愛情が感じられない」などといったネガティブなイメージが持たれていたかもしれません。しかし、現在は「手軽に美味しいお弁当が作れる」などポジティブなイメージを持つ人が多いようです。
お弁当にかける費用はいくらくらい?
お弁当にかける費用は、使用する食材や頻度によって大きく異なります。冷凍食品を上手に活用することで、食費を節約することも可能です。
株式会社ニチレイフーズの「お弁当事情に関する調査」によると、お弁当を作る人に「お弁当にかける経費」を聞いたところ、全国平均の金額は 222.3 円という結果になりました。
お弁当にかける費用が最も高い都道府県は「沖縄県(273.6 円)」 でした。 一方、お弁当にかける費用が最も安いのは「群馬県(168.2 円)」 という結果です。
お弁当作りに冷凍食品はコスパがよい?
お弁当作りに冷凍食品を活用すると、本当にコスパがよいのでしょうか?結論からいうと、冷凍食品は手作り弁当やコンビニ弁当に比べて、時間と費用、労力の面でコスパに優れているといえます。
冷凍食品は1品あたり200円〜300円程度で購入できるものが多く、手作り弁当に比べて食材を余らせるリスクが少ないため、結果的に食費の節約につながる可能性があります。
さらに最近の冷凍食品は、栄養バランスや健康にも配慮した商品が増え、種類も豊富であるため飽きずに続けられる点も魅力だと考えられます。
冷凍食品をお弁当に活用することは、経済的で効率のよい方法といえるでしょう。一人暮らしの人や、共働き世帯、子育て中で時間がない人にも心強い味方となる可能性があります。
お弁当作りは冷凍食品をうまく取り入れましょう
冷凍食品は、お弁当作りにおける心強いパートナーです。「手抜き」というイメージは捨て、その利便性と栄養価を最大限に活かしましょう。健康志向の高まりを受けて、最近では減塩や低カロリーの冷凍食品も増えてきています。
自然解凍できる商品を選べば、お弁当箱にそのまま詰めるだけでお昼にはちょうど食べ頃になるとされているため、忙しい朝の時短に最適だと考えられます。時間に余裕があるときは、冷凍野菜をごま油と塩であえてナムルにするなど、ひと手間加えることでさらに美味しくオリジナリティあふれるお弁当になる可能性があります。
冷凍食品をうまく活用して、毎日のお弁当作りを少しでも手軽に楽しく続けましょう。
出典
株式会社ニチレイフーズ 全国お弁当事情に関する調査 2024
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『物価高騰下における大学生の食事をサポートする取り組み』説明会を実施
PR TIMES / 2025年1月31日 13時15分
-
1人暮らしで食費「1食400円」以内は難しい? 毎日「自炊」と「冷凍食品」なら、どちらがコスパいいの? メリット・デメリットも比較
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月31日 5時20分
-
生き方・働き方改革で人気急上昇 最大手ニチレイフーズの冷凍食品進化論
財界オンライン / 2025年1月21日 15時0分
-
女子栄養大学の学生が、コスパが良く、栄養を丸ごと摂れる「スープジャーレシピ」を開発
PR TIMES / 2025年1月15日 12時30分
-
同僚が節約のために毎日「お弁当」を持ってきています。本当に外食より節約になるのですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月13日 3時30分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)