1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

買うなら「持ち家」か「マンション」で迷っています。世間的には何割くらいの人が「持ち家」を持っているのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド / 2025年2月1日 2時50分

買うなら「持ち家」か「マンション」で迷っています。世間的には何割くらいの人が「持ち家」を持っているのでしょうか?

「持ち家が欲しいけど、家を建てるのとマンションを買うのとどっちがいい?」との疑問を持つ人がいます。一軒家とマンションのどちらが優れているということはなく、自分に合ったほうを選びましょう。   本記事では、持ち家に住んでいる人の割合とともに、一軒家とマンションの特徴についても解説します。持ち家の購入を考えている人は参考にしてください。

持ち家を持っている人の割合

総務省「令和5年 住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計」によると、持ち家住宅率は60.9%でした。持ち家住宅率の割合は1993年から2023年までの30年間で6割前後と、ほぼ横ばいの数値です。

 

一軒家が持ち家の場合のメリット・デメリット

持ち家を持つ際、一軒家を建てたいと考える人もいます。まずは、一軒家のメリットを見ていきましょう。
 

・自由度が高い
・庭や駐車場をつけられる
・物件価格が安い傾向にある
・修繕積立などはしなくてよい

 
持ち家は、間取り・窓の配置・設備など、比較的自由に選ぶことができます。必要に応じて庭や駐車場もつけられます。
 
また、物件価格もマンションに比べて安い傾向です。生命保険文化センター「住宅の平均購入価格と住宅ローン返済額はいくらくらい?」によると、土地付注文住宅は約4900万円、建売住宅は約3600万円、マンションは約5200万円となっています。修繕積立なども強制されないため、支出をおさえられるでしょう。
 
一方のデメリットとしては以下のものがあります。
 

・駅から遠い傾向にある
・防犯面に不安がある
・一階と二階の行き来が負担になるおそれがある
・自分で修繕費をためておかなくてはならない

 
一軒家は、駅から遠いところに建つ傾向です。また、防犯面ではマンションに比べて不安があるといえます。
 
二階建て一軒家の場合、一階と二階の行き来が将来的に負担になるおそれもあるでしょう。設備等の故障やリフォームに備え、自身で修繕費をためておかなくてはなりません。

 

マンションが持ち家の場合のメリット・デメリット

持ち家でマンションを購入するメリットを見ていきましょう。
 

・駅から近い傾向にある
・防犯対策が手厚い
・導線が合理的である
・資産価値がある

 
マンションは、駅から近い物件も豊富にある傾向です。通勤で電車を利用する人にとっては利便性が高いといえます。防犯対策においても手厚いケースが多く、比較的安心できるでしょう。
 
ワンフロアで完結するため、導線が合理的で生活がコンパクトになる間取りも多く見られます。一軒家に比べて資産価値がつきやすいため、住み替えを検討している場合は大きなメリットとなるでしょう。
 
マンション購入におけるデメリットは以下のとおりです。
 

・物件価格や固定資産税が高い傾向にある
・別途駐車場代が必要になる
・自由度が低い
・防音を気にしなくてはならない

 
物件価格や固定資産税が高く、車を持っている場合は別途駐車場が必要になるため、支出がかさむ傾向です。間取り等の自由度も低い上、両隣や階下に対して防音の配慮をしなくてはならないでしょう。

 

持ち家を買うなら一軒家とマンションどちらがよい?

持ち家を購入する場合、一軒家とマンションのどちらがよいということはありません。自分に合ったほうを選ぶことが大切です。
 
まずは、一軒家が向いている人の特徴を見ていきましょう。
 

・自由に設計したり内装にこだわったりしたい
・ペットを飼いたい
・子どもをのびのびと育てたい
・車に乗りたい
・物件の取得費用をおさえたい

 
続いて、マンションが向いている人の特徴です。
 

・駅近で便利なところに住みたい
・公共交通機関を利用することが多い
・防犯をしっかりしたい
・コンパクトに生活したい
・将来住み替えの予定がある

 
自分の人生設計と照らし合わせて、住みやすいほうの家を選ぶとよいでしょう。

 

持ち家を購入する場合は自分に合ったほうを選ぼう

持ち家住宅率は約6割と、半数以上の人が家を購入しています。持ち家を購入する場合、一軒家とマンションの選択肢があるものの、どちらが優れているということはありません。メリット・デメリットを知り、自分に合った家を選ぶとよいでしょう。

 

出典

総務省統計局 令和5年住宅・土地統計調査 調査の結果
公益財団法人生命保険文化センター 住宅の平均購入価格と住宅ローン返済額はいくらくらい?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください