スマホ代が家族で「合計3万円」は高すぎ? やっぱり格安スマホに乗り換えたほうがいいのでしょうか……?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月1日 23時10分
スマホ代が毎月家族3人で3万円と聞くと、高いと感じる方もいるでしょう。他の家庭のスマホ代がどのくらいなのか気になるものです。 本記事では、毎月のスマホ代の目安を紹介するとともに、大手キャリアと格安スマホのメリット・デメリットを解説します。メリット・デメリットを比較し、家庭の通信費を見直す際のヒントをお届けします。
毎月のスマホ代の目安
株式会社WDCが行った「スマホキャリアに関するアンケート」を参考に、毎月のスマホにかける費用を表1にまとめました。
表1
3000円未満 | 30.00% |
3000~5000円未満 | 26.33% |
5000~7000円未満 | 16.67% |
7000~1万円未満 | 14.33% |
1万円以上 | 12.67% |
出典:株式会社WDC リアほ「スマホキャリアに関するアンケート」を基に筆者作成
最も多いのは「3000円未満」で、全体の30%を占めています。次に、「3000~5000円未満」は26.33%です。5000円未満が半数以上に達していることから、多くの人が通信費を節約していると推察できるでしょう。一方、スマホ代に毎月「1万円以上」かけている人は12.67%と少数派であり、多くの人がコストを意識している様子がうかがえます。
3000円未満でスマホを利用できれば、家族3人で合計1万円未満に抑えられます。そのため、家族3人で月3万円は比較的高額であるといえるでしょう。節約を考えているなら、格安スマホへの乗り換えを検討するのがおすすめです。
大手キャリアスマホのメリット
大手キャリアのスマホを利用するメリットは、充実したサポート体制です。全国に展開されている実店舗では、トラブルや操作に関する質問に直接対応してもらえます。対面で話しながら解決できるため、スマホ操作に不慣れな方や初心者にとっては大きな安心感があるでしょう。
また、家族で同じキャリアを利用する場合、家族割引によって月々の利用料金が割り引かれるのも見逃せないポイントです。スマホと自宅のインターネット回線を同じキャリアに統一すれば、セット割による追加割引が適用されるケースもあります。
大手キャリアスマホのデメリット
大手キャリアのデメリットとして挙げられるのは、料金の高さです。大手キャリアは、安定した通信速度や幅広いエリアカバーを維持するために、多くの運用費を必要とします。
その結果、格安スマホなどと比べて、月々の通信費が高くなりがちです。大容量のデータプランを選択すれば料金がさらに高額になるため、家計への負担が大きくなる可能性があります。
格安スマホのメリット
格安スマホのメリットは、コストを抑えられる点です。格安スマホを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者)」は、キャリアから通信回線を借り受けることで設備投資にかかる費用を削減しています。また、実店舗を持たず、オンライン対応を主とする運営スタイルによって固定費を大幅に抑えているのです。
ほかにも、格安スマホは料金プランもシンプルな場合が多く、必要なデータ量を見極めてプランを選べば、無駄なく使えるのが特徴です。
格安スマホのデメリット
格安スマホを利用するデメリットは、サポート面の弱さです。実店舗を持たない事業者が多く、初期設定やトラブル対応まですべて契約者自身で行わなければならない場合があります。また、ネット利用が集中する時間帯には通信速度が低下するケースがあります。
特に、朝夕の通勤通学の時間帯や昼休憩の時間帯をはじめ、夜間の21時~23時あたりの時間帯には通信が不安定になるケースがあり、安定した通信速度を重視したい方は不便に感じるかもしれません。
通信費を節約したいなら格安スマホへの切り替えがおすすめ
毎月のスマホ代は、家計において大きな割合を占める固定費のひとつです。大手キャリアの充実したサポートや安定した通信環境は魅力的ですが、格安スマホの安さやシンプルなプランも見逃せません。
スマホを選ぶ際は、それぞれのメリット・デメリットを理解し、ライフスタイルに合った選択をすることが大切です。もし通信費を節約したいと考えているのであれば、格安スマホへの乗り換えを検討してみるのもおすすめです。
出典
株式会社WDC リアほ スマホ代、みんなはいくら払ってる?|スマホキャリアに関するアンケートを実施
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Y!mobileとUQ mobileはどちらがお得? 強化された“30GBプラン”を中心に比較してみた
ITmedia Mobile / 2025年1月29日 12時11分
-
固定電話をほとんど使っていないのですが、「光回線とセット契約のため解約できない」と言われました。固定電話代を節約する方法はないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 5時40分
-
毎月のスマホ代が、気づけば「1万4000円」を超えていた! 最近は「格安SIM」もあるようですが、料金を見直すべきでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月20日 4時40分
-
4キャリアの“ポイ活プラン”はどれがお得? 最新「auマネ活プラン+」を中心に比較してみた
ITmedia Mobile / 2025年1月9日 6時5分
-
今更ですが、「格安スマホ」ってどれくらいお得なのでしょうか?大手キャリアから乗り換えて「携帯代」を節約したいです。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 4時10分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください