貯金は子どもたちの進学費で消えてしまいました。老後資金を「2000万円」貯めている人はどれくらいいるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 23時0分
金融庁の金融審議会の報告書で話題になった「老後2000万円問題」から、老後資金の目安の1つになっている2000万円ですが、実際に貯められるのか不安に思う方は多いでしょう。年金をもらい始めるまでに2000万円を貯めるには、一体どうしたらよいのでしょうか。 本記事では、家計調査をもとに60代の貯蓄事情について解説します。40代や50代から老後資金を貯める方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
老後資金はいくらくらい貯めている?
金融広報中央委員会 知るぽるとの「家計の金融行動に関する世論調査」によると、60代の金融資産保有額の平均は2026万円、中央値は700万円であることがわかりました。
2000~3000万円未満の金融資産を保有しているのは全体の9.5%であり、3000万円以上ある家庭は20.5%以上です。60代だけで見ると、全体の30%は2000万円以上の金融資産を保有しています。
一方で、60代で金融資産保有額が100万円以下の世帯も5.9%あり、全体の約6%がまったく貯蓄できていないこともわかりました。
いまの若い世代はどれくらいの貯蓄をしているのか
では、いまの若い世代はどれくらいの貯蓄をしているのでしょうか。図表1を見ていきましょう。
【図表1】
100万円未満 | 2000万円以上 | |
---|---|---|
20代 | 21.6% | 2.9% |
30代 | 12.3% | 6.6% |
40代 | 9.6% | 11.8% |
50代 | 9.1% | 16.6% |
60代 | 5.9% | 30.0% |
※金融広報中央委員会 知るぽると「家計の金融行動に関する世論調査」をもとに筆者作成
20代で金融資産保有額が100万円未満の世帯は21.6%、2000万円以上の世帯は2.9%と5%にも満たないことがわかりました。30代になると100万円未満は12.3%と下がり、2000万円以上の世帯も6.6%と上がります。
年代が上がるごとに100万円未満の世帯は少なくなり、2000万円以上の世帯が増えることからも、若いうちから老後資金を貯めようとしている世帯が多いことがわかります。
40代から老後資金を貯めるには?
老後までに2000万円を貯めたい場合、若い頃から貯めておくに越したことはありません。しかし、40歳ちょうどから貯蓄を始めても、1ヶ月あたり8万5000円貯金ができれば20年で2000万円貯められます。
この項では、40代から老後資金を貯めようと思った場合に、おすすめの方法を紹介します。
資産運用
40代から老後資金を作る場合は、いつ、どこで大きい出費があるかどうかを見越して、無理のない範囲で貯金をするのがポイントです。iDeCoや新NISAなどであれば少額から始められるのでおすすめです。
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、確定拠出年金法に基づく私的年金制度であり、自身で運用方法を選んで掛金を運用するのが特徴です。原則60歳まで引き出しができないので、老後資金用の貯蓄に向いています。
NISAは2014年1月からスタートした「少額投資非課税制度」であり、2024年に新NISAが開始されました。年間投資枠の拡大やつみたて投資枠と成長投資枠を併用できるなどのメリットが増えたので、興味がある方は確認してみてください。
そのほかにも投資信託や株式、不動産など数多くの資産運用があるので、自身に合ったものを見つけて上手に運用しましょう。
家計の見直しをする
40代から老後資金を貯めるには、家計の洗い出しをして無駄を見つけることも重要です。家計の見直しでポイントとなるのが、家賃や住宅ローン、公共料金、通信費、保険料などの毎月かかる固定費です。
食費や娯楽費、雑費などの変動費を無理に切り詰めても、毎月同じような生活ができるとは限りません。したがって、家計の見直しは必ず固定費から始めましょう。
無理なく貯蓄をすることが大切
年代が上がるにつれて金融資産保有額が2000万円以上ある割合は増えていきますが、それでも60代で2000万円以上貯めている世帯は30%です。
老後資金をしっかりと貯めるためには、家計の見直しを行い、毎月しっかりと貯蓄できるように地盤を整えることが大切です。安定した収入がある若いうちから、計画を立てて貯蓄を始めましょう。
出典
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
40代から資産形成を始める人はどれだけいるの? 資産運用のポイントは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月3日 9時50分
-
【年収1200万円以上】老後の「生活資金源」ランキング 公的年金以外に頼れるものとは?
Finasee / 2025年2月1日 8時0分
-
【年収1200万円以上世帯】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っているのは“当たり前”なのか?
Finasee / 2025年1月31日 8時0分
-
「老後資金は2000万円必要」とよく耳にしますが、実際に2000万円以上の貯蓄がある60代は、どれくらいいるのでしょうか
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 9時40分
-
老後のためにお金を貯め始めたことを同僚に話したら「遅い」と言われました……ほかの50代はすでに準備をしているのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 2時20分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください