「プロパンガス」の物件に一人暮らしをしています。冬のガス料金が「1万円」を超えるのは普通なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月3日 6時20分
![「プロパンガス」の物件に一人暮らしをしています。冬のガス料金が「1万円」を超えるのは普通なのでしょうか?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_369265_0-small.jpg)
プロパンガスが都市ガスより高いことはよく知られていますが、実際に高いガス代が請求されると、その料金が適正かどうか、周りと比べてどうなのかが気になるでしょう。一般的なプロパンガス料金を把握することで、自宅のガス代が高いのか適正かどうかを判断しやすくなります。 本記事では、プロパンガス料金が高い理由や平均について解説します。また、プロパンガス料金を節約する方法についても紹介していきます。
プロパンガス料金が高い理由
プロパンガスの料金は、都市ガスよりも高めに設定されることが一般的です。料金が高い理由として、以下などの要因が挙げられます。
・自由料金制
・配送コストの高さ
・維持管理コストの負担
プロパンガスは自由料金制を採用しているため、事業者が独自に料金を設定できます。そのため、事業者の判断で自由に値上げが可能です。例えば、原油価格の上昇を理由に料金を引き上げた場合でも、原油価格が下がった後にその料金が据え置かれることもあります。
また、ガスボンベの配送費用や維持管理にかかるコストが発生するため、都市ガスよりも料金が高くなる傾向にあります。
一人暮らしのガス代の平均
次に、一人暮らしのガス代の平均も確認してみましょう。
総務省統計局の「家計調査(家計収支編)2023年」によると、一人暮らしのガス代の平均は月3359円です。この金額には都市ガスも含まれるため、プロパンガスの平均料金と比べて低めの水準となっています。
また、一般社団法人プロパンガス料金適正化協会によると、一人暮らしの場合、冬のLPガス代の平均価格は7400円前後(基本料金込み)とのことです。したがって、ガス料金が1万円を超えるのは高いと考えられるでしょう。なお、冬のLPガス料金は夏の平均価格から約1.6~1.8倍が目安となるそうです。
プロパンガスの料金を節約する方法
プロパンガス料金を節約する主な方法は、次のとおりです。
・お湯の温度を低めに設定する
・お湯の使用量を減らす
・シャワーの時間を短くする
・お風呂のお湯を再利用する
・鍋のサイズに合わせて火力を調整する
例えば、台所や洗面所、お風呂のお湯の温度を低めに設定するだけで、プロパンガスの料金をおさえられます。1度下げるだけでも、節約効果が期待できます。また、シャワーの使用時間を短くすることも効果的です。
経済産業省資源エネルギー庁の「省エネポータルサイト」によれば、45度のシャワー使用時間を1分短縮するだけで、年間12.78立方メートルのガス使用量が削減され、ガス代は約2070円の節約が可能です。さらに、水道代も年間約1140円節約できると試算されています。都市ガスを含む試算ですが、プロパンガスでも一定の節約効果が期待できます。
また、お風呂のお湯を再利用したり、鍋のサイズに合わせて火力を調整したりするなど、さまざまな工夫でガスの使用量をおさえることで、月々や年間のプロパンガス料金を節約することが可能です。
プロパンガスは料金が高め! 節約を意識して使用しよう
プロパンガスは、自由料金制や配送コストなどが影響し、都市ガスよりも料金が高くなる傾向にあります。そのため、プロパンガス料金を都市ガス並みにおさえたい場合は、さらに節約を意識した取り組みが必要です。
お湯の温度を下げる、使用量を減らすといった日常の小さな工夫が、月々や年間のガス代節約につながります。今日から早速、節約を意識した生活を始めてみましょう。
出典
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センター 一般小売価格 LP(プロパン)ガス 速報(毎月調査)
総務省統計局 家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年 第2表
一般社団法人プロパンガス料金適正化協会 冬のプロパンガス料金が高くなる原因は?平均価格・節約術・夏との負担額をわかりやすく比較
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネポータルサイト 無理のない省エネ節約 風呂給湯器
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
節水タイプの「シャワーヘッド」に換えましたが、効果がよく分かりません。「ガス代」や「水道代」が実際に安くなったかどうかを確認する方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月3日 5時20分
-
4月から「東京」で一人暮らしを始めます。1ヶ月の生活費はどのくらい必要なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 3時30分
-
冬の電気代が高い理由は? 電気代をおさえるためのポイントを解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 11時40分
-
「自動お湯はり」と「追い焚き」の水道光熱費を比較!節約のためのコツはある?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 10時10分
-
独身、彼氏ナシで冬は汗をかかないため、お風呂は「2日に1回」です。友人には結構引かれるのですが、毎日入る場合と比べどれだけ節約になっていますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 2時10分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)