新NISA1年目、「利益が出た人」と「出なかった人」の割合は? はたしてNISAを”続けたい”人はどのくらいいるのか
Finasee / 2025年2月4日 19時0分
Finasee(フィナシー)
新NISA開始で最大のハードルは「制度がよくわからない」
メリットが多い新NISAだが、まだNISA口座を開設していない人も一定数いる。なにがハードルになっているのか。
今回参考にするのは株式会社oricon MEによる、現在、証券会社で投資商品を運⽤し、所定の条件※を満たす全国4978人(18歳〜84歳)を対象にした調査。
同調査によれば、NISA口座を開設していない理由で最も多いのは「NISAの制度についてよくわからないから」で19.0%。次いで「通常取引とNISA取引の二重管理が面倒だから」(14.5%)、「開設手続きが面倒だから」(13.4%)と続く。
前編:【新NISA「最も利用している年代」や「投資額」が明らかに 約5000人を対象にした調査が示す実態とは】
もちろんネット証券各社もウェブサイト上で新NISAについてわかりやすく解説しているが、そもそも投資がなんなのか、よくわかっていないという人も少なくないだろう。金融経済教育なども含めて、知識の差をどう解消していくかは課題の1つかもしれない。
※投資商品の運用について、以下のすべての条件を満たす人。
インターネット経由で⾏っている人、過去1年以内に年1回以上取引をした人、主に、国内株式、外国株式、投資信託、債券、先物・オプションのいずれかの投資商品を取引している人 ただし、運用商品数は問わない
出所:2025年 オリコン顧客満⾜度®調査 ネット証券利⽤者の『新NISA』利⽤実態データ 投資実績で「増益」が約半数にのぼる続いて気になる投資実績についてだ。2024年の株式相場は年初から7月ごろまでは上昇基調だったが、8月には歴史的な下げ幅を記録。その後は回復し12月30日の取引では3万9894円54銭という、バブル期以来34年ぶりの年末終値となった。新NISAを始めたタイミングによって運用成績も変わってきそうだ。
調査によれば、運⽤を開始してから現状までの投資実績(増減益)について、成長投資枠では、「増益」と回答した人が47.1%、「減益」が14.6%。つみたて投資枠では「増益」が50.0%、「減益」が11.8%だった。
つみたて投資枠の場合、定期的な積立により購入単価が平均化される傾向にあるためか、投資実績が10%以上増減した人の割合は成長投資枠に比べて少ない。大きく損を出す可能性を低減できることから、投資タイミングがわからない人にとっては参考になるかもしれない。
出所:2025年 オリコン顧客満⾜度®調査 ネット証券利⽤者の『新NISA』利⽤実態データ 「これからが本番だと思っている」 NISA民の声新NISAを実際に使ってみて、継続したいと考える人はどの程度いるのか。調査では、「継続したい」(=「今の運用を継続したい」+「どちらかといえば継続したい」)と回答した人が成長投資枠で88.5%、つみたて投資枠で88.2%と多数にのぼった。
調査に寄せられた声としては、成長投資枠の継続理由については、「実際に利益が出たからもっと資産を増やしたい」(30代・⼥性)、「試しにやってみる程度で始めたが、少し増益したのでしばらく継続して様⼦を⾒たいから」(50代・⼥性)、など成功体験によって投資のモチベーションが上がったというものなどがあった。
同じくつみたて投資枠の継続理由では、「S&P500に継続して積み⽴てたいから」(50代・男性)、「非課税メリットを使って資産形成したい」(60代・男性)などの声があった。
また、もともと長期投資を前提にした制度であることから、「目先の損益に拘らず継続してこそ意味のある制度と理解しているから」(60代・男性)、「難しいけれど⻑期的には損はしないと考えているから」(30代・男性)、など成功体験の有無に関わらず、NISAを継続したいという声もあった。
最近は新NISAの積立投資の決済にクレジットカードが使えるネット証券もある。カード利用によりポイントもつくことから、「クレカ積⽴を利⽤してポイントを貯め、そのポイント分で成⻑投資枠に投資して運⽤できる」(60代・男性・つみたて投資枠)、とポイ活×投資を実践する人もいた。
出所:2025年 オリコン顧客満⾜度®調査 ネット証券利⽤者の『新NISA』利⽤実態データFinasee編集部
「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新NISA「最も利用している年代」や「投資額」が明らかに 約5000人を対象にした調査が示す実態とは
Finasee / 2025年2月4日 19時0分
-
【年収別】毎月のNISA投資額はいくら? 「1万円未満」から「10万円以上」まで最もばらつきがあった意外な年収層とは
Finasee / 2025年2月3日 11時0分
-
ネット証券利用者4,978人が回答『新NISA 利用実態データ』(2025年 オリコン顧客満足度調査)
PR TIMES / 2025年1月22日 15時45分
-
利用者が選ぶiDeCo取り扱い証券会社ランキング、2年連続となった総合1位の決め手と口コミは?
Finasee / 2025年1月22日 12時0分
-
実際に満足しているネット証券ランキング 1位は業界最大手のどちら? 利用者の口コミも紹介
Finasee / 2025年1月22日 12時0分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください